7月になって考える、大人としての悩みとボーナス
朝礼ネタ532 2021/01/01 7月自己啓発早いことにもう夏の気候になりましたね。 7月といえば何を思い浮かべますか? バーベキューなんてこの時期にはぴったりですよね。外でお肉を食べながら片手にビール・...
早いことにもう夏の気候になりましたね。 7月といえば何を思い浮かべますか? バーベキューなんてこの時期にはぴったりですよね。外でお肉を食べながら片手にビール・...
7月は梅雨明けと共に本格的な夏が始まります。 子供達も夏休みとなり家の中もにぎやかになります。 子供達が夏休みになると同時に我が家の楽しみが始まります。 それ...
7月になると梅雨が明け、夏の暑さが本格的になります。 猛暑日や熱中症などと言う言葉は、ニュースや天気予報で連日のように耳にします。 暑い夏を喜ぶのは、プールの...
子供の頃、7月になると夏休みが始まる日を、毎日カウントダウンしながら楽しみに待っていました。 一学期の成績表の良し悪しに関わらず、夏休みが始まると解放感から小躍...
大谷翔平をご存知ですか?知らない人の方が少ないかもしれません。 日本ハムファイターズに所属しているプロ野球選手で、投手と野手の二刀流に挑戦中の選手です。 彼が...
7月が近くなり、じめじめとした日々が続きますね。 早く梅雨明けして欲しいものですが、明けたら明けたで、また暑い日々が始まるということで、なかなかうまくいかないも...
7月1日は半夏生(はんげしょう)です。 夏至の日から数えて11日目に当たる日、あるいはその日から5日間を指すそうです。 土用の丑の日にウナギを食べる、というこ...
これは私が小学生3年生の時の話です。 誕生日を迎えた翌月から初めてお小遣いを親からもらいました。 そして、初めて大きな買い物をしたのが父の日でした。 それま...
6月の第3日曜日は「父の日」ですが、みなさんは何かプレゼントをお考えでしょうか? 母の日は、花とかエプロンとか色々と思いつくのですが、毎年父の日には何をあげた...
ジメジメベトベト、梅雨の時期はイヤですよね。 梅雨の時期の必需品と言えば傘ですが、「傘の日」があるのをご存知ですか? 平成元年に、傘の販売促進を願う目的で、日...
「時の記念日」がいつかご存知ですか? 時の記念日は6月10日です。 時の記念日は1920年に生活改善同盟会により制定されました。 6月10日にした由来は、西暦...
6月6日は「おけいこの日」です。 稽古始めは6歳のこの日がよいとされている為だそうで、特に歌舞伎や能など伝統芸能と深く関わりがあるそうです。 その歴史は古く...
6月6日は何の日でしょう? オカルト映画のオーメンに出てくる悪魔の数字は666だから違いますよ。 6月6日は楽器の日です。 むかしは6歳の6月6日に踊りや邦...
6月4日は虫歯予防デーです。 虫歯予防のために、定期的に歯医者さんに通われている方はいらっしゃいますか? 私はどうも歯医者さんが苦手で、歯が痛くないと行く気に...
皆さん、嫌いな虫は何ですか?と質問すれば、ゴキブリや芋虫など、すぐに思いつきますよね。 では、好きな虫は何ですか?と質問された時、パッと頭に浮かぶ虫は少ないので...
6月2日は、うらぎりの日です。 「何にうらぎられるの? 何をうらぎっていいの?」って、考えちゃいますよね。 ヒントは本能寺の変です。 織田信長が明智光秀に裏切...
6月1日は気象記念日です。 なぜ6月1日が気象記念日なのかご存知ですか? 明治8年の6月1日に、東京気象台が東京の赤坂に設置されたのを記念して定められた記念日...
みなさんは、母の日のプレゼントっ何を贈っていますか?毎年同じプレゼントを送ってませんか?! でも正直何を贈っていいのか分からないですよね。 出来れば喜んで貰え...
今日からバードウィークが始まります。 バードウィークは毎年5月10日から16日までの一週間で、野鳥を愛護する週として昭和25年に定められました。 野鳥を愛護す...
私はゴールデンウイークの5月5日の子供の日が子供の頃から好きでした。 何故かとゆうと子供の日とゆう響きが子供ながらに嬉かったのを覚えています。 大人になるに連...