偉い人の意見というのはそれだけでありがたいわけではない
朝礼ネタ4959 2022/02/13 社会・経済心理・メンタル「誰々が言っているから正しい」とか「誰々が言っているから正しくない」とか多くの日本人はこの「誰々」というものに重きをおき、発言内容を検証するということをおろそか...
モンスターペアレントではなくヘリコプターペアレント
朝礼ネタ4955 2022/02/09 社会・経済教育意外かもしれませんが、仲良く見える母親は、子供の成長を潰しがちで、子供から自分で選ぶチカラを奪うことが実は多いといいます。 これを、アメリカのある教授は「ヘリ...
たらいの法則をみんなでやれば大きなウェーブが起きる
朝礼ネタ4953 2022/02/07 社会・経済心理・メンタル身近な法則たらいの法則とは、経営の神様と呼ばれる松下幸之助さんの理念の1つです。 たらいの中の水を「こっちへ来いこっちへ来い」とかき寄せると、たらいの壁を伝って向こう側...
数学を捨てた人間はすでに数学に捨てられているということを自覚すべき
朝礼ネタ4940 2022/01/24 社会・経済教育私は生徒たちにこのように話します。「しも、君たちが人生ハードモードで生きたいのならば、数学をやらないで生きていくことです」と言います。多くの日本人は大卒と言いま...
巷ではやっているファイヤーという言葉について
朝礼ネタ4939 2022/01/23 社会・経済投資・資産運用私が「セミリタイア」という言葉を聞くようになったのはいつのころだったでしょうか。それから「ファイヤー」という言葉もなんだか最近はやり言葉のようで、私もこの言葉を...
仕事に対する考え方と相手への伝え方
朝礼ネタ4937 2022/01/21 社会・経済心理・メンタルみなさんは何のために仕事をしてますか? 多くは生活の為にと答える人が多いと思います では、それぞれ心にある目的のためにやっている仕事に対して 真剣に取り組...
本に書かれていることが本当に正しいのか検証しなければならない
朝礼ネタ4896 2021/12/05 社会・経済投資・資産運用株式投資が好きな人の中にはPBRが1倍以下だから割安だとか、PERが10倍以下だから割安だとか、とにかく初心者向けに書かれた株式投資の本に書かれていることを信じ...
「一番じゃなきゃダメなんですか。」というのはいかがなものか
朝礼ネタ4894 2021/12/03 社会・経済心理・メンタル「一番じゃなきゃダメなんですか。」かつてこんなことを言っていた有名人いました。これは本当ことなのでしょうか。それとも一番じゃないと意味のないことなのでしょうか。...
新聞を読まないことはいいことでしょうか
朝礼ネタ4892 2021/12/01 社会・経済商品・サービススマートホンの月額の通信費が高いから新聞は購読しないという人が結構いるようです。確かに、読みもしない新聞を購読するよりも、すでに多くの人にとって生きるために必須...
ネット上での正しい情報の見極め方
朝礼ネタ4881 2021/11/20 社会・経済メディア・ニュース今やインターネットは高度に発達し、様々な情報が流れるようになりました。 同時にニュースも従来のテレビやラジオ、新聞などではなく、インターネット上のニュースサイ...
リッチな情報を収集することの重要性について
朝礼ネタ4876 2021/11/15 社会・経済ビジネス本日はリッチな情報を収集する重要性についてお話をしたいと思います。 これは別の言葉で言い換えれば「間違いのないファクトを見ること」です。 過去にベストセラーとな...
商品ではなく価値を売ることの大切さ
朝礼ネタ4831 2021/09/29 社会・経済心理・メンタル商品・サービス商品ではなく価値を売ることの大切さについてお話ししようと思います。 私たちの仕事は、基本的にお客様から頼まれた商品を売っています。 仕事に慣れてくると商品を納...
簿記の勉強を始めてみました
朝礼ネタ4828 2021/09/27 社会・経済資格取得私は、つい最近簿記について本を読んで勉強をしてみることにしました。 前々から、勉強してみたいなとは思っていたのですが実行に移せず、ふと図書館に立ち寄ったときに...
初めて自治会の班長になって
朝礼ネタ4827 2021/09/27 社会・経済コミュニケーション私は、居ますんで居るところの自治会の班長に初めてなりました。 持ち回りで班長になることになっていて、今年は私の家が順番として当たりました。 今回が初めての経...
行動経済学をどのように仕事に生かすか
朝礼ネタ4818 2021/09/17 社会・経済心理・メンタルみなさんは「行動経済学」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。あまりなじみのない方も多いのではないかと思います。経済学というからには、多少数字や論理に基づいて語...
現在あるべきコミュニケーションの取り方について
朝礼ネタ4799 2021/08/29 社会・経済ビジネス経営皆さんは上司や部下、同僚とのコミニケーションがうまく取れているとお考えでしょうか。 様々なジェネレーションギャップがあったり、職能間のコミュニケーションがうま...
オリンピックの意味が問われる今の状況
朝礼ネタ4769 2021/08/15 社会・経済スポーツオリンピック今、時代とともにオリンピックの意味が変わってきていると思いませんか? 実際メジャーなスポーツであればあるほど、プロ化がすすみ、アスリートも自らの付加価値を高め...
ズボラな私が貯金できるようになった理由
朝礼ネタ4701 2021/06/03 社会・経済規則・ルールどうしても家計管理が苦手な30代の私は、2年前まで全く貯金ができていませんでした。 以前から袋分けやスマホのアプリなど、いろいろなことをやり、家計管理に挑戦しま...
子供に対して少しは敏感になりましょう
朝礼ネタ4683 2021/05/15 社会・経済教育試験を受ければ誰でも合格するような大学に行きたい人はそれでいいのですが、誰もが行きたいけれどなかなか合格しない難関校の合格を目指して受験してた人はその大学の合格...
議事を取ることの大切さについて
朝礼ネタ4677 2021/05/09 社会・経済効率化議事録と言われるとどうしても形式的に書かなければいけない書類という印象が強いですが、実際はそんなことはなく色々な重要な要素を秘めた大切な文書であると私は考えてい...