熱量と誠意の微妙なバランス感覚
朝礼ネタ745 2021/01/01 コミュニケーション自己啓発磁石は鉄をひきつけます。目に見える力はないのですが見えない力で引き付けます。自然と引き付けます 人も同じことが言えると思います。仕事を進めるうえで大事なことは...
田中角栄元首相の生き方
朝礼ネタ741 2021/01/01 自己啓発かつて首相を務め、その後も100名以上の議員を従えて政界のキングメーカーとして君臨した田中角栄元首相から学ぶ部下への接し方についてお話ししたいと思います。 ...
努力とは?真面目とは?
朝礼ネタ737 2021/01/01 自己啓発皆さんは「努力」と聞くとどういう物を想像するでしょうか?恐らく悪いイメージは無いでしょう。 では「真面目」と聞くとどういう物を想像するでしょうか?恐らくはこれ...
いまさらながらもしドラを読んで
朝礼ネタ731 2021/01/01 自己啓発いまさらながら、少し前に流行った「もしドラ」を読みました。 ずっと以前に買ってはいましたが、ずっと私の部屋の本棚の隅に置かれていました。 先日、家の中...
岩をむ砕く「信念」の力、「成功のイメージ」を終始持ち続けること
朝礼ネタ718 2021/01/01 身近な法則自己啓発今回は『岩をむ砕く「信念」の力、「成功のイメージ」を終始持ち続けること』についてです。 全ての成功してきた経営者の方が一様に話していることに「イメージ...
あなたの夢は何ですか?
朝礼ネタ716 2021/01/01 自己啓発「あなたの夢はなんですか?」 こんな風に聞かれたら、どんなふうに答えますか? 「えっ?」と思う人もいれば、明確に自分の将来のビジョンを答えられる人もい...
ポジティブな毎日を自分で引き寄せる!
朝礼ネタ711 2021/01/01 身近な法則自己啓発「引き寄せの法則」って知っていますか? これは、自分が希望する結果になると信じていると、必ず実現するという不思議な法則です。 なんだかちょっとうさんくさい感...
日常から見つける奥深い世界
朝礼ネタ703 2021/01/01 自己啓発「きらきら星」「ダンスパーティ」「雨に唄えば」というのはある花の品種の名前なのですが、なんの花かご存知ですか? 実はアジサイなんです。私は花には疎いものです...
いろいろなことを学ぶこと
朝礼ネタ699 2021/01/01 自己啓発与えられた仕事以外で、普段、勉強や調べ物していますか。 仕事と関わりのないことでもいいし、自分の趣味についてでもいいです。 気になることや新しい知識に...
前へ前へというよりも原点回帰
朝礼ネタ697 2021/01/01 自己啓発そうだ明日、タラへ帰ろう。 何不自由なく暮らしてきたお嬢様が、荒波に揉まれながら強く自立した女性として波乱万丈の人生を雄々しく生き抜く中で、さらに困難に立ち向...
海外経験を会社に生かす
朝礼ネタ672 2021/01/01 メディア・ニュース自己啓発最近、「海外かぶれ」と申しますか、 海外ではこうなのに、日本は遅れているというような 日本企業を批判するような言い方をメディアでも良く見かけます。 私はもちろ...
雲外蒼天(うんがいそうてん)
朝礼ネタ667 2021/01/01 名言・格言自己啓発仕事でも、また日常生活や座右の銘としましても四字熟語はたくさん使われています。 その四字熟語の中から一つ、素晴らしい四字熟語を例に挙げて紹介させていただきます...
諦めないことで達成できる
朝礼ネタ656 2021/01/01 経営自己啓発カーネルサンダースのとあるお話。 カーネルサンダースといえば、あのケンタッキーフライドチキンの創業者であることは誰もが知っていることだと思いますが ケンタッキ...
2%の許しの気持ちが心にゆとりを与える
朝礼ネタ655 2021/01/01 コミュニケーション自己啓発だれでも信頼していた人に裏切られたことはあると思います。 それは、人間関係であったり、仕事上のことであったりするのですが、そんな時は傷ついたり、怒りの感情に押...
大学の恩師に教えてもらったオポチュニティの神様の話
朝礼ネタ653 2021/01/01 自己啓発大学の恩師から教えてもらった今でも心に残る言葉があります。 それは、オポチュニティーの神様と言う言葉です。最初に俺をついただけでは何のことかわからないかと思い...
コンプレックスが原動力になると信じています
朝礼ネタ651 2021/01/01 自己啓発コンプレックス、誰にでも一つや二つあるのではないでしょうか?私にももちろんあります。 見た目だけでなく、歌が苦手、運動が苦手など、人それぞれコンプレックスは、...
逞しい出世魚のように生きていこう
朝礼ネタ648 2021/01/01 自己啓発ぶりは出世魚として有名です。モジャコから始まりワカナ(ツバスともいう)、ハマチ、メジロ(ワラサともいう)ぶりとなります。 基本的にぶりと呼ばれるのは6~7キロ...
手書きの手紙と書けない漢字
朝礼ネタ644 2021/01/01 自己啓発先日、久しぶりに手紙を書いた時に、書けない漢字が増えたなと感じました。 人に宛てた手紙なので、ひらがなで書くのも恥ずかしいと思い、スマホで調べながら書...
夏休みの作文からも学習、仕事の大原則
朝礼ネタ624 2021/01/01 8月効率化自己啓発8月といえば夏休みの時期です。 特に児童・生徒や世帯に子供がいる大人には、このイメージも強いでしょう。 夏休みといえば、小中学生は宿題で悩む時期でもあります。...
オリジナル座右の銘
朝礼ネタ585 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発私の座右の銘は「継続は力なり」です。が、しかし私にはオリジナルな座右の銘があります。 それは「過去は問わない。やる気が宝。」です。 何かと気にし...