子供と地域の大人たちとの関係の変化
朝礼ネタ1862 2021/01/01 安全最近の日本は大人が迂闊に子供に接触出来なくなって来ている。 同じ地域に住んでいる大人が、登下校中の児童に挨拶をすると防犯ブザーを鳴らされることも珍しくなくなって...
ハインリッヒの法則
朝礼ネタ1785 2021/01/01 故事ことわざ安全身近な法則ハインリッヒの法則とは、損害保険会社に勤めていたハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ氏が見出した労働災害における経験則の一つです。 1件の大きな事故・災害が起こ...
御言葉に語られた朝
朝礼ネタ1744 2021/01/01 コミュニケーションマナー名言・格言特に、寒い日ですと朝にベッドから出たくないという方が大勢いらっしゃると思います。私の場合は、寒さに関係なく、出来るだけ誰よりも寝たいという気持ちがあります。 ...
ダンゴムシとお箸もよ?!
朝礼ネタ1668 2021/01/01 安全教育最近は各地で大きな地震が発生しています。 もしも地震が発生した場合、どのような対応をすればいいかわかりますか? 思わずパニックになって騒いだり、走ったりしそうに...
マングース導入の失敗から学ぶ
朝礼ネタ1628 2021/01/01 地域情報安全皆さんはマングースという動物を知っているでしょうか。 様々な種類がありますが、そのうちの一種、フイリマングースの話をしたいと思います。 フイリマングースの原産...
歩きスマホによる事故は未然に防げる
朝礼ネタ1623 2021/01/01 マナー安全規則・ルール今、スマホを手放せない人がたくさんいます。スマホでできないことはないというぐらい多機能化していますので、スマホに頼った生活になるのはおかしくありません。ただ、歩...
仕事中はクリアデスクを心がけよう
朝礼ネタ1618 2021/01/01 IT・テクノロジー効率化安全みなさんは、仕事でクリアデスクを徹底していますでしょうか?クリアデスクとは、自席から離れるときは書類などを出しっ放しにしないでクリアにするという、セキュリティ対...
野生動物とどう関わるか
朝礼ネタ1604 2021/01/01 マナー安全熊本県のマスコットキャラクターであるくまモンを知っている方は多いと思います。 丸い目と赤いほっぺが特徴的な、大変かわいらしいキャラクターです。 一方、夕張市には...
害虫について思うこと
朝礼ネタ1574 2021/01/01 安全害虫には病気を媒介する衛生害虫や作物を食害する農業害虫など、様々な分類があります。 人間に害がある以上、こういった害虫が駆除されるのは仕方のないことでしょう。 ...
ヒヤリハットで危険の芽を摘み取ろう
朝礼ネタ1416 2021/01/01 安全身近な法則我々製造業で、生産、品質、安全この3項目はつきものですが、大事な順ってわかりますか? そう、安全第一、品質第二、生産第三、ですよね。 でも、実のところ、皆さん生...
新潟県糸魚川市の大規模火災から一年
朝礼ネタ1403 2021/01/01 地域情報安全昨年末、新潟県糸魚川市で大規模な火災が起きました。 空気が乾燥ている中で、強い風にあおられて火はどんどん燃え広がり、147棟もの建物が焼失しました。 あれか...
安全第一、品質第二、生産第三
朝礼ネタ1375 2021/01/01 安全製造業に携われている皆さんは、生産、品質、安全、これらの優先順位をどう考えられていますか? まず生産第一、その次は品質か安全か、どっちでもいいや、っていう人はお...
ハインリッヒの法則
朝礼ネタ1294 2021/01/01 安全身近な法則ハインリッヒの法則とは、安全に関する有名な法則で、「ヒヤリハットの法則」といわれることもあります。 みなさんも仕事をしていて「この作業は危険だな」「あれは危ない...
リスクはあらかじめ予期したものでありたい
朝礼ネタ1253 2021/01/01 安全交通事故から身を守るために大切なこととして「かもしれない運転」というものがあります。 例えば、優先道路を走行していても、見通しの悪い脇道から車が飛び出してくる...
リスクアセスメントとはどういう事か
朝礼ネタ1251 2021/01/01 安全規則・ルール今日は労働安全衛生管理について話したいと思います。 働くときにけがをしない様安全になっているか、汚れた粉塵が舞ったりしていないか等衛生的になっているかのお話で...
おばあちゃんのアドバイス
朝礼ネタ1242 2021/01/01 安全家族・ペット今日は私が祖母から言われて実行しているプチ危機管理についてお話したいと思います。 それは、危機管理と言うほどのことではないかもしれませんが、ちょっとしたタイミ...
フラッシュメモリーの寿命
朝礼ネタ1232 2021/01/01 IT・テクノロジー安全今日は、仕事やプライベートでも使う機会の多いフラッシュメモリーについてお話ししようと思います。 フラッシュメモリーとは、データの受け渡しの際に使うことの多いUS...
リスクアセスメント
朝礼ネタ1217 2021/01/01 安全今日は快適な職場を目指して労働安全衛生について話したいと思います。 事故に会うことを望む人は誰もいないと思います。 どうしたら災害に会わないで作業ができるかを...
ハインリッヒの法則
朝礼ネタ1159 2021/01/01 安全身近な法則「ハインリッヒの法則」とは、アメリカの「ハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ」がある工場で発生した労働災害(約5,000件)を統計学的に調べ、導き出した法則です...
安全は人も会社も資産も守るもの
朝礼ネタ1081 2021/01/01 安全社会・経済現在、会社には、「安全配慮義務」というものが課せられているのは、ご存知でしょうか。 安全配慮義務とは、会社が、自己の組織で働いている人間の安全や衛生を確保しな...