自分ができない体験を他人のものまねから獲得
朝礼ネタ5236 2023/01/02 心理・メンタル現状よりもいい結果を残すためには自分自身を変える必要があります。これまでの経験があるから今の自分がある、今の自分に不満があるならまだ不足が多いということです。そ...
「やればできる」は幻想か
朝礼ネタ5232 2022/12/29 心理・メンタル自己啓発みなさんは「やればできる」という言葉を聞いてどのように感じますか? 私は何事も「やれば」できると信じています。いやそうだと思っています。 今回はそん...
人生が豊かになる思考法3選
朝礼ネタ5230 2022/12/27 心理・メンタル自己啓発人生が豊かになる思考法を3つお話します。 「毎日が楽しくない」「なんとなく日々を過ごしてしまっている」そんな方にはとても刺さる内容だと思います。 ま...
相談される人相談されない人
朝礼ネタ5228 2022/12/25 心理・メンタルビジネスコミュニケーション突然ですが、あなたの周りにも相談しやすい人と相談しづらい人、もしくは自分自身がよく相談されるなと感じている事はないでしょうか? 相談しやすい人の特徴を言語...
「点」よりも、「線」を見る
朝礼ネタ5225 2022/11/30 心理・メンタル健康目標に向かう過程において、経過を「点」で見ることも大切ですが、「線」で見ることはさらに大切であると考えます。 突然ですが、皆さんはダイエットをしたことがありま...
マニュアルが有る会社と無い会社の違いとは
朝礼ネタ5224 2022/11/29 社会・経済心理・メンタル効率化作業の手順や注意ポイントをまとめたマニュアル。 一定の品質やサービスを提供するためには欠かせないものですが、そのマニュアルの取り扱いについて両極端な企業が2社あ...
私を癒してくれる2匹の猫たちは大切な相棒
朝礼ネタ5212 2022/11/17 心理・メンタル笑顔2019年に我が家にやってきた2匹の姉妹猫がいます。 薄茶色で目が青色の姉の猫は、琥珀石の「こはく」、こげ茶と白の縞々で目が黄色の妹の猫は、雨の雫の「しずく」と...
朝礼の目的を知っていますか?
朝礼ネタ5208 2022/11/13 心理・メンタル規則・ルール私たちは何のために朝礼をやっているか知っていますか? 朝礼の目的を知らないと、せっかくのこの貴重な時間が無駄になってしまいます。 朝礼を有意義な時間にするた...
会社の評価はトイレで決まる
朝礼ネタ5205 2022/11/10 社会・経済心理・メンタルビジネス私は入社当初に学んだ事で、社会人の基本的なスキルとして5Sを学びました 皆さんは5つのSを背説明する事はできますか? 5Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつ...
「働く」ということは・・・「人生の方程式」
朝礼ネタ5204 2022/11/09 心理・メンタルビジネス稲盛和夫さんの著書『働き方』に書かれていることを紹介します。 仕事をしていく上でいろんな困難にぶつかったり、結果が上手く出ずに思い悩むことも多くあると思います...
面接官との雑談について考える
朝礼ネタ5202 2022/11/07 心理・メンタルコミュニケーション面接対策といえば、志望動機や自己PRをきちんと話せるようにすることです。予め文章を考えて暗記したり、自然に話せるように練習したりしますよね。 しかし、それだけで...
挨拶をバカにする者は挨拶に泣く
朝礼ネタ5196 2022/11/01 社会・経済心理・メンタルコミュニケーション私たちが普段何気なく行っている「挨拶」 改めて挨拶とは何か考えてみました。 日本大百科全書によると、挨拶とは日常の人間関係を円滑に取り運ぶための、一定の形式を...
名言から見た論破について思うことを紹介
朝礼ネタ5193 2022/10/28 心理・メンタル名言・格言最近、ネットやメディアなどで「論破」という言葉を目にします。 相手を黙らせるくらい言いくるめる行為を言うそうですが、これは仕事であまりすべきことではないと考え...
失敗したとき・時間を意識したいときに思い出したい言葉を紹介
朝礼ネタ5190 2022/10/25 心理・メンタル名言・格言仕事をしていると大なり小なり失敗することはあると思います。 かくいう私も時に失敗することもあります。 今回は、そんな時思い出している言葉を2つ紹介させていた...
結局大事なのは、挨拶すること
朝礼ネタ5186 2022/10/21 心理・メンタル挨拶今までにも幾度となく、言われてきたかと思いますが、改めて挨拶することの大事さをお話させてください。 皆さんは今までで、学校やご家庭で挨拶の大事さについて教わっ...
何気なく起きているミスやヒヤリハットを放置すると重大事故につながる
朝礼ネタ5181 2022/10/16 社会・経済心理・メンタル名言・格言事故やトラブルが発生した時に、ハインリッヒの法則が用いられることがあります。 アメリカのハーバート・ウィリアム・ハインリッヒが労働災害を調査した時に導き出した...
人に助けを求めることは悪くない
朝礼ネタ5175 2022/10/10 心理・メンタル仕事で助けてほしいことがあれば遠慮せずに助けを求めましょう。 経験年数なんて関係ありません。新人でもベテランでも悩むことはあります。 経験が長くなると今まで...
おいしい仕事はすぐにそうではなくなる
朝礼ネタ5174 2022/10/09 社会・経済心理・メンタル株主優待クロス取引というのを皆さんは知っていますか。株式取引クロス取引を知らない多くの方はこの取引も株式取引の一種なのだからリスクのある危ないものだ思っているか...
「自己責任」という便利な言葉
朝礼ネタ5173 2022/10/08 社会・経済心理・メンタル「自己責任」という言葉を使えば何でも相手に対して責任転嫁できるので、この言葉は権力を持っている人間にとって非常に使い勝手のいい言葉です。この言葉を言う人は「最終...
無料であるものでも貴重なものを差し出している
朝礼ネタ5171 2022/10/06 社会・経済心理・メンタル少し前まではハイパーグロース株への投資がいいと言っていたかと思ったら、今度はバリュー株投資がいいと言ったり投資の専門家といわれる人は推奨銘柄をころころ変える人が...