個性は何のためにあるのか
朝礼ネタ4963 2022/02/17 心理・メンタル身近な法則自己啓発人にはそれぞれに個性があります。 そして個性には身体的個性もあれば、精神的個性もあります。 つまり人は皆違っていて、同じ人というのは全くいません。 それは至極当...
たらいの法則をみんなでやれば大きなウェーブが起きる
朝礼ネタ4953 2022/02/07 社会・経済心理・メンタル身近な法則たらいの法則とは、経営の神様と呼ばれる松下幸之助さんの理念の1つです。 たらいの中の水を「こっちへ来いこっちへ来い」とかき寄せると、たらいの壁を伝って向こう側...
日頃から気を付けたいハインリッヒの法則
朝礼ネタ4910 2021/12/19 ビジネス身近な法則自己啓発ハインリッヒの法則では、1件の重大事故の背後には、29件の軽傷事故、300件の無傷事故があると言われています。 この無傷事故のことを「ヒヤリハット」と呼びます...
決定回避と現状維持の法則について
朝礼ネタ4859 2021/10/28 身近な法則決定回避と現状維持と聞くと、何やら優柔不断、楽して行動するようなイメージがありますが、人の行動はこの二つが大きく関与しているようです。 人の行動には、決定回避...
月日が早く過ぎると感じたら-ジャネーの法則とその対応-
朝礼ネタ4845 2021/10/14 身近な法則年をとるにしたがって、月日が早く過ぎていくように思えるのはなぜなのでしょうか。 この時間に関する感覚を説明するのがジャネーの法則です。 ジャネーの法則とは、あ...
相手に好印象を与えるお話
朝礼ネタ4798 2021/08/28 心理・メンタル身近な法則コミュニケーション皆さんは営業したことありますか。営業ではなく、誰かと会うときに役立つちょっとだけ面白いお話をしてみたいと思います。 人にお会いした時、皆さんが思う事それは、...
大人になっても、変わらない性質について考えてみました
朝礼ネタ4777 2021/08/23 身近な法則マナー今日は、私が仕事をしていて大切だと思うことをみなさんと共有したいです。 朝なのに、少し頭が痛くなる話かもしれませんが、大切なことだと思うので、ぜひ、聞いて欲し...
労働災害における経験則であるハインリッヒの法則について
朝礼ネタ4708 2021/06/10 安全身近な法則労働災害における安全衛生の経験則にハインリッヒの法則というものがあります。ハインリッヒの法則とは、大きな事故が一つ発生するまでには29件の軽い事故があり、その背...
給料をもらうだけが仕事ではない
朝礼ネタ4652 2021/04/14 安全身近な法則仕事とはいったい何を意味するのか?聞いたところ意外にも答えられないのが事実です。 ほとんどの人が仕事をして給料をもらい生活のためにすると言います。 実際のと...
「運も実力のうち」をどう解釈すますか?
朝礼ネタ4638 2021/03/30 故事ことわざ身近な法則自己啓発「運も実力のうち」をあなたはどう解釈しますか? オートバイメーカーとして世界にその名を広めたホンダですが、 その出発は通称「バタバタ」というエンジン付き自転車...
凡庸と非凡の違いは何なのでしょう
朝礼ネタ4634 2021/03/26 社会・経済コロナウイルス身近な法則地球温暖化の問題。人間の色々な活動が原因で増え続ける炭酸ガスが原因です。 だからこの問題を解決するためには、炭酸ガスの発生を抑えなければなりません。 しかしそれ...
「ほうれんそうのおひたし」で気持ちよい職場環境に
朝礼ネタ4425 2021/01/01 コミュニケーションビジネス効率化最近注目されているすてきなビジネスマナー用語について紹介します。 友人が「ほうれんそうのおひたし」というビジネスマナー用語があることを教えてくれました。 ”ほ...
ファーストアプローチができると
朝礼ネタ4418 2021/01/01 コミュニケーションビジネス商品・サービスファーストアプローチとは、接客における店内のお客様への最初に「お声がけ」をすることです。 販売意欲を高めるきっかけとするだけでなく、お客様へ自分をアピールできる...
日々の変化に適切に対応することがビジネスで結果を出すためには重要
朝礼ネタ4400 2021/01/01 ビジネス身近な法則ビジネスにおいて重要なのは、今の状況に適応すること、変化に対して適切な対応をすることです。 これができなければ、どれだけ有能とされている人物であっても、ビジネス...
理想とは異常な状況であると捉えるべき
朝礼ネタ4380 2021/01/01 ビジネス身近な法則人は何かしら理想と掲げるものを心の中に持っていると思います。 しかし、たいていの場合、その理想とされるものは「異常」と評価できるものです。 というのも、理想と...
頑張り方が正しいのか?の確認は随時必要
朝礼ネタ4365 2021/01/01 ビジネス身近な法則仕事に取り組む際に、頑張るということは確実に必要なことと言えるでしょう。 それは大前提であり、全員がその気持ちを持っておかないといけません。 しかし、正しい頑...
行動をしないことでリスクが生じることがある
朝礼ネタ4325 2021/01/01 ビジネス身近な法則世の中にはリスクを恐れて行動しない人がいますが、実はこれは誤った認識と言えます。 特定の行動をとることでリスクになるというのは正しいとは思いますが、行動をとるの...
経営感覚 「誰に何をいくらで売るか?」
朝礼ネタ4308 2021/01/01 ビジネス身近な法則経営感覚を身につけろ 経営者のマインド、ビジネスモデルを理解する。 経営者の視点になって考えろと言われても、「わかりました」と言ったものの、いざ考えたら、行...
意外なところにギリシャ語
朝礼ネタ4286 2021/01/01 ビジネス身近な法則今日はちょっと「ギリシャ数字」の話をしたいと思います。 英語で9月はセプテンバー、10月はオクトーバー、11月はノヴェンバー、そして12月はディセンバーと言い...
深く考えずに発言したことに関して実際とは違うことがある
朝礼ネタ4285 2021/01/01 ビジネス身近な法則特定の人たちを非難する言葉として「そんなことでは社会で通用しない」ということが言われる場合があります。 これは何らかの常識などから逸れる行動ををとったときなどで...