印鑑証明になる実印の規定
朝礼ネタ4824 2021/09/23 641 PV ビジネス規則・ルール近年は、政府の省庁の間で「印鑑無用論」が唱えられています。 単なる認印として押すための三文判であれば無くても構いませんが、「実印」ともなるとすぐには廃止というわ...
仕事とプライベートを充実させること
朝礼ネタ4803 2021/09/03 2567 PV ビジネス尊敬する人趣味以前、一緒に仕事をした方から、とても勉強になることばをもらったことがあるので、まとめていきたいと思います。 仕事がきっちりできていて信頼している先輩だったので...
現在あるべきコミュニケーションの取り方について
朝礼ネタ4799 2021/08/29 1605 PV 社会・経済ビジネス経営皆さんは上司や部下、同僚とのコミニケーションがうまく取れているとお考えでしょうか。 様々なジェネレーションギャップがあったり、職能間のコミュニケーションがうま...
相手が迷う気持ちをできるだけ排除することの大切さ
朝礼ネタ4779 2021/08/25 995 PV 心理・メンタルビジネスビジネスで成功するためには、顧客に対して迷う瞬間を与えてはいけません。 できるだけそういった機会を少なくする、そういう意識がどうしても必要と言えます。 顧客が...
多様な働き方について考えること
朝礼ネタ4775 2021/08/21 984 PV ビジネス家族・ペットコロナウイルスの影響もあって、多様な働き方についてどんどん社会的に進んでいることが感じられる状況です。我々の職場でもインフラの整備とともに非常に進んでいることが...
子供たちはもうすぐ夏休み
朝礼ネタ4748 2021/08/01 381 PV ビジネス体調管理皆さん、おはようございます。 今日も朝から、満員電車で 見たところ、 すでに汗だくの方も見受けられます。お疲れ様です。 早いもので、7月も半ばに差し掛かりまし...
詰めが甘くならないおもてなしの極意
朝礼ネタ4711 2021/08/01 651 PV ビジネス規則・ルールコミュニケーションお客様あってのサービス業ですから、「おもてなし」は常にお客様にチェックされています。 詰めの甘さがあれば、それは私達には「クレーム」として厳しく返ってくるもの...
常識が180度変わるコペルニクス的転回について
朝礼ネタ4709 2021/06/11 942 PV ビジネス名言・格言コペルニクスとはポーランド出身の天文学者です。コペルニクスが生きていた時代は16世紀ごろです。 それまで、地球を中心として、そのまわりに太陽や惑星などが回って...
失敗の本質とはなんでしょうか
朝礼ネタ4707 2021/06/09 1772 PV 心理・メンタルビジネス「失敗の本質」という本を読んだことはありますでしょうか? これは太平洋戦争時の旧日本軍が当時どのような意思決定や判断を行い、戦争を泥沼に突入させて、結果的にあの...
一輪車ほど安定しているものはない
朝礼ネタ4688 2021/05/20 1278 PV ビジネス尊敬する人本田宗一郎氏は若い頃、一輪車に乗るのが上手だったそうです。 宗一郎氏はキャバレーなどに遊びに行く時、 一輪車を持ち込んで場を盛り上げたといいます。 氏はこの一...
NPO法人は法人格を得たNPOのこと
朝礼ネタ4681 2021/05/13 401 PV ビジネス規則・ルール福祉関連の事業を行っていると、よく耳にする言葉に「NPO」があります。 NPOは「ノン・プロフィット・オーガナイゼーション」の頭文字を取ったものです。 日本語...
挑戦することの大切さ ~最後に1勝すれば良い~
朝礼ネタ4678 2021/05/10 2852 PV ビジネス「1勝9敗」。そう聞くと、失敗ばかりしているダメな人の言い訳のようにも聞こえてきます。 実は、これ、ユニクロでお馴染みのファーストリテイリングを創業された、柳...
仕事に生かせる三配りについて
朝礼ネタ4664 2021/04/26 7772 PV 心理・メンタルビジネス自己啓発仕事を成功させるには、仕事の知識や豊富な情報を持っていることは言うまでもありませんが それだけではなく、人間としての魅力も大きく左右するものだと思います。 い...
情報を伝えるために知っておくべきこと
朝礼ネタ4659 2021/04/21 2477 PV 心理・メンタルビジネス言葉で伝えたり、映像で伝えたりなど、さまざまな方法で情報を他の人に伝える場面が仕事では多くあります。 そのときに知っておくべきことがあります。 言葉だけで情報...
4月は未成年飲酒防止強調月間!
朝礼ネタ4640 2021/04/02 1016 PV 4月ビジネス規則・ルール新入社員・新入生の月間である4月は、未成年飲酒防止強調月間でもあります。 歓迎会などに18歳の未成年が参加することとなる時期ですので、当然の配慮かと思います。 ...
美しい桜色を創り出すには「?
朝礼ネタ4621 2021/03/18 1423 PV ビジネス尊敬する人コミュニケーション春になり、桜の開花が待ち遠しい季節になりました。 ピンクの桜に包まれると、心も豊かになって幸せ感が増してきますよね。 人間国宝の志村ふくみさんという方を知って...
卒業シーズンは人々がお金をかけようとする時期
朝礼ネタ4619 2021/03/16 1797 PV 3月風物詩・季節行事ビジネス3月と言えば卒業シーズンと言える時期であり、全国の学校では卒業式が行われます。 ただ、この卒業シーズンというのは、単に卒業式が行われるだけの時期ではなく、ビジネ...
3月13日のサンドイッチの日にちなんで、サンドイッチ話法とは?
朝礼ネタ4617 2021/03/14 954 PV 3月ビジネスコミュニケーション三月十三日は、日付が3(サン)と1(イチ)に挟まれていることからサンドイッチの日と言われています。 何でもはさむことができて、手軽に食べることができるサンドイッ...
コツコツできることは一つの才能
朝礼ネタ4598 2021/02/23 2726 PV 心理・メンタルビジネス「今日はやる気がしないからやめて、明日に今日の分をやろう」という風に考えて今日のうちにやらなくてはならないことを次の日に先伸ばしをする癖のある人というのは、その...
自分で勉強することの楽しさ
朝礼ネタ4588 2021/02/13 1560 PV 心理・メンタルビジネス私は、自分のスキルアップに繋がればと思い、興味のある分野の通信教育を始めてみることにしました。 教室に通うことも考えたのですが、自分のペースで進めていきたいな...