将来を考えてみると重ねることが大事
朝礼ネタ5041 2022/05/02 社会・経済経営教育人生は山あり谷あり、という言葉がありますが、人生すごろく感覚、RPG感覚で臨むことが大切だと思います。 転職を重ねながら、必要な知識や技術を手に入れれば、希望...
お客様を掴むための基本を掴む
朝礼ネタ5030 2022/04/21 社会・経済心理・メンタル商品・サービス私たちにとって、お客様は神様です。 お客様にとっては、私たちはどのような存在になるのでしょうか。 ここでは、わかりやすいように営業職を取り上げますが、私達は...
3倍で知識と技術を定着させる
朝礼ネタ5029 2022/04/20 社会・経済商品・サービス自己啓発皆さんの中にも、転職してみようという意思表示をしている方がいたりするのではないでしょうか。 転職における成功というと、一定期間、その会社に定着することが必要に...
現代に生きる脳内30年前の人間
朝礼ネタ5012 2022/04/03 社会・経済読書・書評私は最近、ハンス・ロスリングさん、オーラ・ロスリングさん、アンナ・ロスリング・ロンランドさんが書いた「ファクトフルネス」という本を読んでいます。 この本は、私...
遊びながら働くという働き方
朝礼ネタ5009 2022/03/30 社会・経済心理・メンタル自己啓発Play workという本をご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 Play workとは、「遊びながら働く」ということを意味しています。 ふざけて言ってい...
人生最大の不幸は、病や貧困ではなく、人に必要とされないことである
朝礼ネタ5008 2022/03/29 社会・経済心理・メンタル名言・格言人生最大の不幸について考えたことはありますか。 マザーテレサは、「病気になることや貧困であることよりも、人に必要とされないことが一番悲しく不幸なこと」だと述べて...
学歴フィルターなんて関係ない
朝礼ネタ5007 2022/03/28 社会・経済多くの日本人はどういうわけか学歴についてのお話が大好きです。その中でも「学歴フィルター」ということになると過剰ともいえるほど敏感に反応します。学歴フィルターとい...
一流の私立文系出身者は使えるのか
朝礼ネタ4961 2022/02/15 社会・経済教育高校一年生の時から数学を捨てて早々進路を私立文系に絞って勉強して慶應義塾や早稲田とっ言った難関大学に合格して、卒業後は大企業に入り、定年まで勤め上げるという青写...
偉い人の意見というのはそれだけでありがたいわけではない
朝礼ネタ4959 2022/02/13 社会・経済心理・メンタル「誰々が言っているから正しい」とか「誰々が言っているから正しくない」とか多くの日本人はこの「誰々」というものに重きをおき、発言内容を検証するということをおろそか...
モンスターペアレントではなくヘリコプターペアレント
朝礼ネタ4955 2022/02/09 社会・経済教育意外かもしれませんが、仲良く見える母親は、子供の成長を潰しがちで、子供から自分で選ぶチカラを奪うことが実は多いといいます。 これを、アメリカのある教授は「ヘリ...
たらいの法則をみんなでやれば大きなウェーブが起きる
朝礼ネタ4953 2022/02/07 社会・経済心理・メンタル身近な法則たらいの法則とは、経営の神様と呼ばれる松下幸之助さんの理念の1つです。 たらいの中の水を「こっちへ来いこっちへ来い」とかき寄せると、たらいの壁を伝って向こう側...
数学を捨てた人間はすでに数学に捨てられているということを自覚すべき
朝礼ネタ4940 2022/01/24 社会・経済教育私は生徒たちにこのように話します。「しも、君たちが人生ハードモードで生きたいのならば、数学をやらないで生きていくことです」と言います。多くの日本人は大卒と言いま...
巷ではやっているファイヤーという言葉について
朝礼ネタ4939 2022/01/23 社会・経済投資・資産運用私が「セミリタイア」という言葉を聞くようになったのはいつのころだったでしょうか。それから「ファイヤー」という言葉もなんだか最近はやり言葉のようで、私もこの言葉を...
仕事に対する考え方と相手への伝え方
朝礼ネタ4937 2022/01/21 社会・経済心理・メンタルみなさんは何のために仕事をしてますか? 多くは生活の為にと答える人が多いと思います では、それぞれ心にある目的のためにやっている仕事に対して 真剣に取り組...
本に書かれていることが本当に正しいのか検証しなければならない
朝礼ネタ4896 2021/12/05 社会・経済投資・資産運用株式投資が好きな人の中にはPBRが1倍以下だから割安だとか、PERが10倍以下だから割安だとか、とにかく初心者向けに書かれた株式投資の本に書かれていることを信じ...
「一番じゃなきゃダメなんですか。」というのはいかがなものか
朝礼ネタ4894 2021/12/03 社会・経済心理・メンタル「一番じゃなきゃダメなんですか。」かつてこんなことを言っていた有名人いました。これは本当ことなのでしょうか。それとも一番じゃないと意味のないことなのでしょうか。...
新聞を読まないことはいいことでしょうか
朝礼ネタ4892 2021/12/01 社会・経済商品・サービススマートホンの月額の通信費が高いから新聞は購読しないという人が結構いるようです。確かに、読みもしない新聞を購読するよりも、すでに多くの人にとって生きるために必須...
ネット上での正しい情報の見極め方
朝礼ネタ4881 2021/11/20 社会・経済メディア・ニュース今やインターネットは高度に発達し、様々な情報が流れるようになりました。 同時にニュースも従来のテレビやラジオ、新聞などではなく、インターネット上のニュースサイ...
リッチな情報を収集することの重要性について
朝礼ネタ4876 2021/11/15 社会・経済ビジネス本日はリッチな情報を収集する重要性についてお話をしたいと思います。 これは別の言葉で言い換えれば「間違いのないファクトを見ること」です。 過去にベストセラーとな...
商品ではなく価値を売ることの大切さ
朝礼ネタ4831 2021/09/29 社会・経済心理・メンタル商品・サービス商品ではなく価値を売ることの大切さについてお話ししようと思います。 私たちの仕事は、基本的にお客様から頼まれた商品を売っています。 仕事に慣れてくると商品を納...