スマートフォンのマナーにつて
朝礼ネタ743 2021/01/01 マナー規則・ルールスマートフォンのマナーについて、社会的に叫ばれるようになってからすでにかなりの時間がたっています。 しかしながら、いカニニュートラルに見てもスマートフォンのマ...
交通違反だけではない運転中のマナー違反
朝礼ネタ736 2021/01/01 マナーこの間、休日に散歩していた時の話です。 天気が良かったので、家から少し離れた川辺まで歩くことにしました。 そこで目にした車両運転時のマナーの悪さが二つ目立ちま...
やられてみて初めて解る歩きスマホの怖さ
朝礼ネタ727 2021/01/01 マナー規則・ルール歩きスマホが危険だと言うことは今随分と注意されていることですが、ついつい自分でもやってしまうと言うのが本音です。 と言いますのも、電車の中で検索して丁度ヒット...
第一印象は2秒で決まる!!
朝礼ネタ720 2021/01/01 コミュニケーションマナー第一印象は2秒で決まると言われます。 『初めまして○○です。』と自己紹介してるまさにその瞬間の表情です。 笑顔を日頃から心がけないとプラスの第一印象を持っても...
スマートフォンが広がった後の課題
朝礼ネタ712 2021/01/01 IT・テクノロジーマナースマートフォンは今や誰もが手にしているツールです。もちろん非常に便利であり生活に欠かせないことはいうまでもありません。 しかし、そのスマートフォンに関してはマ...
相手を敬う気持ちの現れ、敬語が必須の時
朝礼ネタ706 2021/01/01 コミュニケーションマナー私事で失礼します。先日のことです。会社が休みの日に、私は近くの郵便局に寄りました。保険のことを聞いておかなければならなかったからです。順番待ちでしたがすぐに窓口...
日常に溢れる変な敬語
朝礼ネタ577 2021/01/01 マナー教育普段、自然と耳から入る敬語に違和感を感じたことはありませんか。 自分がお客さんとして接客されているときたや、仕事中に相手先や同僚の話す敬語に「あれ?」...
聴覚障害で困っている人を見かけたら
朝礼ネタ505 2021/01/01 3月コミュニケーションマナー「3月3日は何の日だ?」と質問すれば、大半の人は「ひな祭り」と答えてくれます。 でも、3月3日は耳の日でもあるんですよ。 ミミの語呂合わせと3の数字が耳の形に...
ある朝スクランブル交差点で
朝礼ネタ370 2021/01/01 コミュニケーションマナー会社に出勤しようと、あるスクランブル交差点に差し掛かったときのことです。ふと前を見ると、白い杖をついた男性がいました、目の不自由な方です。 時間が時間なので、...
ルールを守って快適な社会生活を送る
朝礼ネタ355 2021/01/01 5月マナー規則・ルール5月3日って何の日だろう?とふと思ったのですが、「憲法記念日」だったのを思い出しました。 今、憲法改正にまつわる話が話題になっていますが、個人的にはやはり平和で...
ペットについて考えてみましょう
朝礼ネタ301 2021/01/01 マナー規則・ルールこうして朝礼を行った後に皆で会社前の掃除をします。 タバコのポイ捨てなどは掃除も簡単ですが、困るのは犬の糞です。 毎日掃除しますが、犬の糞を見ない日は珍しいぐ...
「思いやり」と「しあわせ」の日
朝礼ネタ291 2021/01/01 4月コミュニケーションマナー3月3日が女の子の節句、5月5日が男の子の節句であり、この日の中間の日と言うこともあって、4月4日は、以前は「オカマの日」と言われました。 しかし、近年は「オカ...
新入学、園の季節、児童園児の模範になりましょう
朝礼ネタ285 2021/01/01 マナー教育今年も入園、入学式の季節がやって来て、希望に燃える新入園児や児童の姿が見られる事でしょう。 こういった子供達は純真無垢で周りの環境にいかようにも染まって行きます...
水引の色・本数・結び方での違い
朝礼ネタ171 2021/01/01 1月マナーお正月になるとよく目にする水引。ご祝儀袋についている赤と白の紐のことです。今回は水引についていろいろ調べてみました。 水引には用途に応じて様々な決まり事があり...