10月は企業も運動会の季節
朝礼ネタ759 2021/01/01 10月コミュニケーション風物詩・季節行事10月といえば、何といっても体育の日、そして子供たちの運動会というのが今も昔も変わらない風物詩として見られる風景です。もちろん、学校行事の関係上、 今は春と秋の...
組体操と仕事の共通点
朝礼ネタ751 2021/01/01 10月コミュニケーション風物詩・季節行事10月といえば体育の日、体育の日といえば運動会です。 最近の中学や高校では6月に運動会を行う学校も多いようですが、私の子供の頃は決まって10月に運動会を開催して...
熱量と誠意の微妙なバランス感覚
朝礼ネタ745 2021/01/01 コミュニケーション自己啓発磁石は鉄をひきつけます。目に見える力はないのですが見えない力で引き付けます。自然と引き付けます 人も同じことが言えると思います。仕事を進めるうえで大事なことは...
思考とリフレーミング「GOOD&NEW」
朝礼ネタ738 2021/01/01 コミュニケーション教育GOOD&NEWという言葉を知っていますか? 24時間以内にあった「良いこと、新しいこと」をネタに話をする、コミュニケーションスキルのひとつです。 ...
舞台上のチームワーク
朝礼ネタ733 2021/01/01 コミュニケーション吉本新喜劇という番組を見たことがある人はいますでしょうか。 吉本新喜劇は、その名の通り吉本興行の芸人さんたちが行う喜劇です。 私は子どもの頃からこの喜劇をテレ...
君子は和して同じず 小人は同じて和せず
朝礼ネタ732 2021/01/01 コミュニケーションスポーツ「君子は和して同じず 小人は同じて和せず」というのは論語にある言葉で、プロ野球の野村監督も自分の行う選手ミーティングの中で引用されています。 意味は、「独り立...
空気を読む事と個性を出す事のバランス
朝礼ネタ724 2021/01/01 コミュニケーション日本人の美徳としてよく言われるものの一つに「協調性」というものがあります。 周りの空気を読んで、気付きや察しといった無言のコミュニケーションを大切にする文化...
第一印象は2秒で決まる!!
朝礼ネタ720 2021/01/01 コミュニケーションマナー第一印象は2秒で決まると言われます。 『初めまして○○です。』と自己紹介してるまさにその瞬間の表情です。 笑顔を日頃から心がけないとプラスの第一印象を持っても...
相手を敬う気持ちの現れ、敬語が必須の時
朝礼ネタ706 2021/01/01 コミュニケーションマナー私事で失礼します。先日のことです。会社が休みの日に、私は近くの郵便局に寄りました。保険のことを聞いておかなければならなかったからです。順番待ちでしたがすぐに窓口...
宝くじが当たったらどうしますか
朝礼ネタ678 2021/01/01 9月コミュニケーション今日は私のスピーチです。 9月に入って夏のお盆休みも終わり休み明けの仕事の感じも抜けてきたことだと思います。 実際に私がそんな感じです。 本題ですが9月の記念日...
仕事は人間関係で成り立っている
朝礼ネタ675 2021/01/01 コミュニケーション営業仕事には作業の仕事、営業の仕事、デスクワーク、事務など色々あります。全ての仕事には必ず人間関係が存在します。 工場などの作業ではメンバーとのコミュニケーション...
イメージアップはネクタイで。たった1本が高める人間のコミュ力
朝礼ネタ668 2021/01/01 コミュニケーション今日はネクタイについてお話をしてみたいと思います。 皆さんは、いつもどんな色のネクタイをしていますか?夏はクールビズということで着用しない場合もありま...
2%の許しの気持ちが心にゆとりを与える
朝礼ネタ655 2021/01/01 コミュニケーション自己啓発だれでも信頼していた人に裏切られたことはあると思います。 それは、人間関係であったり、仕事上のことであったりするのですが、そんな時は傷ついたり、怒りの感情に押...
盗んだバイクで走りださない
朝礼ネタ608 2021/01/01 コミュニケーション世代によって異なる認識。「盗んだバイクで走り出す」と聞いて、果たして何人が懐かしいと思うでしょう。知ってるといえるでしょう。 日常会話を円滑にする洒落として...
「3」の数の効果について
朝礼ネタ599 2021/01/01 故事ことわざコミュニケーション1~10までの中で、3という数字はマジックナンバーと言われているのをご存じですか? 3という数字は、とても効果的で何かと使える数字ですので、みなさん覚えておい...
実は一番のスキルかもしれない「愛される」という能力
朝礼ネタ591 2021/01/01 コミュニケーション営業今回は『実は一番のスキルかもしれない「愛される」という能力』についてです。 「愛される人柄になること」。このことはもしかしたら人間にとって何にでも通用...
手紙の良さを改めて実感
朝礼ネタ559 2021/01/01 7月コミュニケーション毎月23日はごろ合わせでふみの日ですが、7月23日は文月のふみの日になるので、郵便局ではふみの日にちなんだ切手が発売されます。 皆さんが私用で手紙やはがきを書...
夏休みの子供との過ごし方
朝礼ネタ554 2021/01/01 7月コミュニケーション家族・ペット7月と言えばやはり小学生、中学生、高校生、大学生に至るまで夏休みのシーズンです。 幼い頃は子供たちの思い出作りに旅行に行ったり、プールに出かけたり、お祭りに出...
7月7日は七夕で子供と願い事をします
朝礼ネタ546 2021/01/01 7月コミュニケーション風物詩・季節行事7月7日は七夕祭りの日です。どのご家庭でも子供たちと幼い頃は笹の葉ではなく短冊に何か願い事を書いてごちそう食べた思い出があるのではないでしょうか。 もちろん...
裏切らないことの大切さ
朝礼ネタ517 2021/01/01 6月コミュニケーション6月2日は、うらぎりの日です。 「何にうらぎられるの? 何をうらぎっていいの?」って、考えちゃいますよね。 ヒントは本能寺の変です。 織田信長が明智光秀に裏切...