日本初の女子大開校日に思う事
朝礼ネタ327 2021/01/01 4月教育朝ドラの主人公が、日本で初めて女子大を創立した人だと知り調べてみました。 その日本女子大学の開校が1901年の4月20日でした。 朝ドラの主人公は女性でありな...
朝ドラの主人公が、日本で初めて女子大を創立した人だと知り調べてみました。 その日本女子大学の開校が1901年の4月20日でした。 朝ドラの主人公は女性でありな...
4月19日は「最初の一歩の日」、別名「地図の日」である。 1800年(寛政12年)に、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発したのがこの日である。 伊能忠敬は歴史の授業...
日本地図といえば、伊能忠敬の名前を思い浮かべる方も多いと思います。 4月19日は地図の日でもありますので、伊能忠敬について調べたこと紹介させていただきます。 ...
みなさん、唐突ですが、私も最近まで知らなかったのですが、4月18日は発明の日なのだそうです。 気になって調べたのですが、明治18年の4月18日に現在の特許法の...
4月18日は「防犯の日」です。 日本初の警備保障会社であるセコムが、日付の「18」を1を棒に見立てて「防」、8を「犯」という語呂合わせから毎月18日としたそうで...
安全、と言われて意味が分からない人はいないと思うんですけど、ちょっと辞書で調べてみました。 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典というのがあるそうなんですが、...
本格的な冬の寒さが続き、皆様も体調管理には日々気をつけていらっしゃるかと思いますが、今日は毎年気になるインフルエンザについてお話をしたいとおもいます。 まず私...
先日、初めてランニングしに行きました。 というのも、普段からまったく運動しない生活を送っていたので、体力の衰えが心配なのと、友人と遊ぶ時に夕方辺りから疲れを感じ...
営業職には営業五訓というのがあります。 1.焦るな 2.怒るな 3.威張るな 4.腐るな 5.負けるな です。 まずは焦るなです。 仕事がうまくいかないと焦...
朝のスピーチでどのような話をしようかと考えていた時に、思い出した話があるので、その話をしたいと思います。 高校生のときに、古典で漢文というのがあったと思います...
4月15日は日本のディズニーランドの開園記念日です。 1983年の4月15日にオープンしました。 新しいショーのどがこの日からスタートします。 平日だから混...
私は勝負事が好きなので仕事も勝負事のように考えてしまうのですが、 競馬の世界に無事これ名馬という言葉があります。 どれだけ速く走れても、どれだけレースに強くて...
皆さん!4月14日は何の日かご存知でしょうか? 2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデー、それでは4月14日は何の日でしょう? 4月14日は...
リンゴの木を育て、おいしい実を実らせ、収穫し出荷してお客様においしいと言ってもらうまでには、リンゴの苗を土に植えるだけではリンゴの実は実らないのです。 先ず土...
好きこそものの上手なれ、といいますが仕事にも当てはまるのではないでしょうか。 人は好きな物事にたいしては熱心になるし上達も早いという意味です。 では仕事はどう...
サッカーのルールブックは非常に薄いそうです。 野球のルールブックなどは非常に分厚くてありとあらゆるプレーに対してルールを定めているそうです。 では何故サッカー...
仕事をしていると苦しいことばかりだと思います。 また敵も多いと思います。 ライバル取引先は当然敵と言えますが、時としてクライアントの担当者、 顧客、ある意味で...
明けない夜はありません。 暗い夜は永遠には続きません。 夜は必ず明けます。夜の次には必ず明るい朝が訪れます。 仕事で苦しいこともあるでしょう。 辛いこともあ...
4月11日は「メートル法公布記念日」です。 メートル法の歴史について、少し調べてみましたので紹介しますね。 メートル法が公布されたのは大正10年4月11日で、...
会社の業績は車の運転とよく似ています。 車のボディーとエンジンの性能、それにドライバーが一体となって初めてよい走りができます。 目的地へと最短時間で導いてくれ...