マーケットには必ず「空き地」がある
朝礼ネタ1695 2021/01/01 身近な法則社会・経済経営「空き地理論」という、ちょっとおもしろい名前のマーケティング理論をご存知でしょうか。 国内市場はすでに飽和状態なのだから、モノを売るには海外に活路を求めなけれ...
72の法則と自己啓発
朝礼ネタ1673 2021/01/01 身近な法則社会・経済自己啓発みなさんは「72の法則」をご存知ですか? これは資産形成や借金などで、元本が2倍になる利率や年数が簡単に求められる計算方法です。 例えば、元本100万円を年利...
メモをとることの5つの利点
朝礼ネタ1672 2021/01/01 効率化身近な法則自己啓発皆さんは、メモをとる習慣というのがどれくらい身に付いているでしょうか。いま朝礼をしているこの瞬間に、メモ用紙とペンをさっと取り出せる人がどれくらいいるでしょうか...
うまくいかない、そんな時は、これをやるに限ります
朝礼ネタ1670 2021/01/01 身近な法則笑顔自己啓発例えば、仕事でつまらない失敗をしてしまったとき。例えば、家族と些細なことで口喧嘩になったとき。例えば、恋人とちょっとした擦れ違いで気まずい思いが募ったとき。 ...
仕事で周りが見えていない時はチェンジ・チェアを意識
朝礼ネタ1615 2021/01/01 名言・格言身近な法則仕事で周りが見えなくなっている時は、どうしても自分本位で考えてしまいがちです。自分がどう動いたら良いのか、自分に何を求められているのかばかりを考えてしまい、相手...
長期的な視野を持った働きアリはサボるアリになる!?
朝礼ネタ1562 2021/01/01 効率化身近な法則社会・経済働きアリの法則と言うものをご存知でしょうか? これは別名2:6:2の法則とも言われているもので、 働きアリの2割が8割の食料を集める 本当に働くアリは8割で...
本当に大切なものは2割しかない
朝礼ネタ1484 2021/01/01 効率化身近な法則パレートの法則とは、イタリアの経済学者であるヴィルフレド・パレートさんが発見した法則です。 これは、上位の2割が全体の8割を占有しているという法則で、多くの事象...
アンカリング効果の罠
朝礼ネタ1479 2021/01/01 身近な法則人というのは無意識に、無関係の物事を結び付けてしまうことがあります。 たとえば男女を5人ずつ集めて、男性には「10」と紙に書いてもらい、女性には「5000」と...
心理学の法則で親近感アップ
朝礼ネタ1461 2021/01/01 身近な法則心理学は皆さんご存知の心理テストのようなものから、物体の見え方まで幅広い事象を扱う学問であり、その中には先人たちが発見した人間関係の構築、維持に有用な法則が存在...
ヒヤリハットで危険の芽を摘み取ろう
朝礼ネタ1416 2021/01/01 安全身近な法則我々製造業で、生産、品質、安全この3項目はつきものですが、大事な順ってわかりますか? そう、安全第一、品質第二、生産第三、ですよね。 でも、実のところ、皆さん生...
働きアリは働かないか?
朝礼ネタ1295 2021/01/01 身近な法則働きアリはあまり働いていないのだそうです。 動物行動学の研究者がアリの巣を長く観察を続けるなかで気づいたことですが、アリの集団のなかにはどうみてもただウロウロす...
ハインリッヒの法則
朝礼ネタ1294 2021/01/01 安全身近な法則ハインリッヒの法則とは、安全に関する有名な法則で、「ヒヤリハットの法則」といわれることもあります。 みなさんも仕事をしていて「この作業は危険だな」「あれは危ない...
「困難は分割せよ」を改めて考える
朝礼ネタ1203 2021/01/01 名言・格言身近な法則「困難は分割せよ」。 このことばはあまりにも有名なので、みなさんも聞いたことがあると思います。 ビル・ゲイツをはじめとした多くの人がこの言葉を引用していますか...
文章による人の第一印象
朝礼ネタ1200 2021/01/01 マナー身近な法則よく第一印象は、メラビアンの法則により5秒弱の見た目で決まってしまうと言われ、会った瞬間に身だしなみや仕草などが見られていると言われています。 しかし、実際に...
時間は平等、体感は自分次第
朝礼ネタ1192 2021/01/01 身近な法則皆さんは「ジャネの法則」をご存じでしょうか? 「ジャネの法則」とは、フランスの哲学者ポール・ジャネが発案した「時間の心理的長さは年齢に反比例する」という心理法...
集団の力をより向上させるためには
朝礼ネタ1169 2021/01/01 身近な法則2,6,2の法則を聞いたことがありますか? 結構有名な法則なのでご存知の方が多いかもしれません。 人が集団になると、そのうちの2割の人が優秀で生産性が高く、6割...
2-6-2の法則を知って、仕事に臨む
朝礼ネタ1167 2021/01/01 身近な法則ビジネスの中でよく使われる2-6-2の法則。組織は上位2割と中間層6割下位の2割で構成されており、どのような人員構成をしても必ずこの後世になるように終息していき...
アリの法則で発見!?休むことも仕事の一つ
朝礼ネタ1166 2021/01/01 身近な法則ビジネスの中でよく使われる2-6-2の法則。組織は上位2割と中間層6割下位の2割で構成されており、どのような人員構成をしても必ずこの後世になるように終息していき...
自分の見た目は自分を語らずとも伝えます
朝礼ネタ1163 2021/01/01 コミュニケーション身近な法則メラビアンの法則とは、人と人とのコミュニケーションにおいて、どこから得た情報で人は印象を決めたり、行動をとったりするか、というものです。 その結果は、話の内容...
2:8そばと10割そば
朝礼ネタ1162 2021/01/01 身近な法則美味しいおそば屋さんほど、うちは2:8です。 うちは10割ですとそば粉とつなぎの配合割合を謳っています。 2:8そばは、その中でもつなぎが2割、そば粉が8割と...