いつも支えてくれるメンターの存在
朝礼ネタ650 2021/01/01 教育普段の仕事や生活の中で、みなさんにはメンターと呼べる存在はいますか? メンターというと少し仰々しく感じる場合には、憧れの先輩や上司と言い換えてもらっても構い...
子供の個性の伸ばし方
朝礼ネタ647 2021/01/01 家族・ペット教育我が家には二人の娘がいます。今は高校生と中学生になります。二人とも中学から大学まで一貫の私立に通っています。頼りないながらも曲がることなく育っていることだけはあ...
オリンピック教育とは何なのかをご紹介
朝礼ネタ639 2021/01/01 スポーツ教育最近見たテレビ番組元気になったオリンピック教育についてご紹介したいと思います。 2016年にはリオデジャネイロ五輪、そして2020年には東京五輪と言うことで、...
山の日の制定に当たって
朝礼ネタ631 2021/01/01 8月教育8月11日が山の日として祝日に制定されました。学生にとってはもともと夏休み にあたり、あまりこの祝日は暦の上では意味はないかもしれません。 何しろ、もともと7...
トイレ掃除の習慣と金運
朝礼ネタ607 2021/01/01 教育大富豪や成功者には、トイレ掃除を習慣とする人たちが多いそうです。 ビートたけしは師匠に言われたことをきっかけに、毎日欠かさずトイレ掃除をして30年以上...
便利なものに頼りすぎてはいけない
朝礼ネタ606 2021/01/01 IT・テクノロジー教育スマホやタブレットが普及して、最近では電車の中やカフェの中でも、ずっとディスプレイを見ている人が多いように思います。 FacebookやTwitterを見てい...
今と昔の子供が描く未来像の違いについての考察
朝礼ネタ605 2021/01/01 教育「未来の絵」をテーマに絵を描いたことがありますか? 幼稚園に勤める女性から面白い話を聞きました。 今と昔のこどもが描く未来の絵の私は、まったくテーマが逆だと言...
TOEIC600点を目指して
朝礼ネタ598 2021/01/01 家族・ペット教育目標我が家は長女が大学進学にあたってのノルマとして英検2級を高校在学中に取得する必要があります。もちろん、彼女も今高校2年生ながら、遅ればせながら勉強を始めています...
効率よく仕事をするために
朝礼ネタ595 2021/01/01 効率化教育インバスケット、それは現在多くの大企業が活用しているトレーニング法であり 架空の人物になりきって制限時間内により多くの案件を高い精度で正しく処理することを目標と...
日常に溢れる変な敬語
朝礼ネタ577 2021/01/01 マナー教育普段、自然と耳から入る敬語に違和感を感じたことはありませんか。 自分がお客さんとして接客されているときたや、仕事中に相手先や同僚の話す敬語に「あれ?」...
ついつい怠けてしまいそうな時
朝礼ネタ569 2021/01/01 教育自己啓発いつもというわけではありませんが、時々私の中の怠け心が働くときがあります。 そういう気の緩みを正当化するつもりはありません。 しかし、事実、人はどうし...
夏休みこそ有意義に過ごしましょう!!
朝礼ネタ537 2021/01/01 7月教育自己啓発7月といえば学校の生徒・学生にとっては長期間の夏休みがあります。 夏休みになったら、たくさん想い出をつくって、たくさん勉強して、たくさんスポーツをしようと子供...
おけいこの日の由来と、習い事への向上心
朝礼ネタ521 2021/01/01 6月教育6月6日は「おけいこの日」です。 稽古始めは6歳のこの日がよいとされている為だそうで、特に歌舞伎や能など伝統芸能と深く関わりがあるそうです。 その歴史は古く...
子育て中の親御さんへ
朝礼ネタ477 2021/01/01 名言・格言教育かつて保育士さんから聞いた名言です。 毎日朝から夜中まで、24時間子どもと接しているとイライラすることも多いですね。 ついつい怒鳴ってしまい、後から反省するこ...
クリンリネスの大切さ
朝礼ネタ473 2021/01/01 教育規則・ルールアメリカの自動車王ヘンリー・フォードは、心にしみる沢山の名言をこの世に残しました。 その中に、「不潔な工場に善良な職工なし」という言葉があります。 日本の企業...
空手家・大山倍達氏の言葉
朝礼ネタ469 2021/01/01 名言・格言教育皆さんはほとんどご存知ないかもしれませんが、戦後に活躍した空手家で大山倍達(おおやま ますたつ)さんという方がいました。 今日は、その人の残した言葉を一つ紹介し...
何事にも一生懸命取り組むこと
朝礼ネタ452 2021/01/01 教育新入社員にいつも言っていた言葉があります。 それは、吉川英治の「無心さ、純粋さ、素直さなどは人の心を打ち、その力はこざかしい知恵をはるかに凌駕する」という言葉...
戦国武将に学ぶ後輩指導術
朝礼ネタ447 2021/01/01 名言・格言教育上杉鷹山(うえすぎ ようざん)という戦国武将をご存知でしょうか。 江戸時代に、貧しかった米沢藩を藩主として立て直した人物です。リーダーとしての能力も非常に高か...
言ってみて聞かせてやらせてみて、褒めてやらねば人は育たぬ
朝礼ネタ444 2021/01/01 教育高校生の時に地元の喫茶店でアルバイトをしていたときの出来事です。 家族経営をしていた喫茶店で学校帰りに数時間アルバイトをしておりました。 アルバイトは初めての...
10・10・10の法則
朝礼ネタ396 2021/01/01 教育身近な法則「10・10・10の法則」とは、帝国ホテルの元社長、藤居寛さんが語られた名言です。 ホテルでは、ドアボーイがお客様をお迎えし、それぞれの持ち場のスタッフが連携...