3月9日と、ありがとうについて
朝礼ネタ507 2021/01/01 3月コミュニケーション最近は3月9日を連想したら、レミオロメンの3月9日と言う名曲と答える方が、若い世代を中心におられます。 卒業式のシーズンと重なって、卒業式ソングに定着しました...
聴覚障害で困っている人を見かけたら
朝礼ネタ505 2021/01/01 3月コミュニケーションマナー「3月3日は何の日だ?」と質問すれば、大半の人は「ひな祭り」と答えてくれます。 でも、3月3日は耳の日でもあるんですよ。 ミミの語呂合わせと3の数字が耳の形に...
出逢い・気づき・向上の3拍子揃ったこの日に万歳
朝礼ネタ504 2021/01/01 5月コミュニケーション私はある自分に見立てたキャラクターを作るサイトのチャットで、大切な出逢いをしました。 ただのチャットと思うかもしれません、顔も見えないし誰だか素性も分かりません...
松下幸之助氏の名言から「逆境に向き合う」
朝礼ネタ468 2021/01/01 コミュニケーション名言・格言丁稚奉公の身からたゆまぬ努力と工夫を続け、一代で世界的企業、パナソニックを創り上げた名経営者、松下幸之助さんの名言の中から、「逆境に向き合う」をテーマに、ここで...
「きみの話はわかりにくい」を改善したい
朝礼ネタ465 2021/01/01 コミュニケーションアメリカの大統領選挙で共和党のトランプ候補が旋風を起こしています。 極端な言動や思想に問題はあるが、彼にも見習うべきところもあります。 人気の秘訣はわかりやすい...
社会人はSNSの利用頻度を高めるべき
朝礼ネタ439 2021/01/01 IT・テクノロジーコミュニケーション業務連絡をSNS上で行う会社が増えてきている今日このごろ、情報流出や公私混同などを危惧して利用を禁じているところがあります。 健全な経営を目指しているように見...
小さなことは、実は大きなこと
朝礼ネタ433 2021/01/01 コミュニケーション名言・格言すでに故人ですが、ノーベル平和賞を受賞したマザーテレサの言葉です。 日々、私たちの身の周りで起きる小さなことは、実は大きなことなのだと。 マザーテレサはカト...
読書をすると人生に良い2つの事
朝礼ネタ426 2021/01/01 コミュニケーション趣味私の趣味は読書です。といってもビジネス書や新書などは苦手で小説が多いんですけど、読書を趣味にしていて良かったと思うことが2つあります。 1つめは語彙が豊富にな...
あの素晴らしい出会いをもう一度!!
朝礼ネタ423 2021/01/01 コミュニケーション名言・格言皆さんは『ワンピース』という漫画はご存知でしょうか。1997年より連載が開始され、現在も爆発的人気のある海賊たちの冒険物語です。主人公ルフィを含めた麦わらの一味...
市民吹奏楽団での活動
朝礼ネタ420 2021/01/01 コミュニケーション趣味私は趣味で楽器演奏を学生の頃から続けています。 そして社会人になった現在も地元の市民吹奏楽団に所属して、休みの土日に楽器の練習や演奏会の準備などに時間を使ってい...
全ての仕事は繋がっている
朝礼ネタ411 2021/01/01 コミュニケーション名言・格言私が感銘を受けた名言は、黒澤明監督の放った「些細なことだといってひとつ妥協したら、将棋倒しにすべてがこわれてしまう」という一言です。 従業員やお客様、絶えず人...
最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える
朝礼ネタ409 2021/01/01 コミュニケーション名言・格言「最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える」徳川幕府の初代将軍である徳川家康が残した名言です。 仕事ができるという評価の基準は何でしょうか。作業の質や...
趣味を持つことは自分だけでなく他人との関係にも影響を与える
朝礼ネタ402 2021/01/01 コミュニケーション趣味最近はよく自分は趣味がないと言う人がいますが、そういう事は言わない方が良いです。 なぜなら、ビジネスの場でもプライベートの場においても趣味の話は大抵話題に出てく...
風通しの良い職場作り
朝礼ネタ398 2021/01/01 コミュニケーション先日、大学時代の友人とお酒を飲む機会がありました。 彼は中堅どころの広告代理店で営業を担当しているのですが、この春に入社した第二新卒の若い男性の扱いに困っている...
誰にでも伝わりやすい文章を書くために
朝礼ネタ397 2021/01/01 コミュニケーションメディア・ニュース先日、新聞記事を見ていたところ、興味深い記事を見つけました。 その記事には、日本語の、最近使われるようになった言葉の認識率が取り上げられていました。 例えば、...
ある朝スクランブル交差点で
朝礼ネタ370 2021/01/01 コミュニケーションマナー会社に出勤しようと、あるスクランブル交差点に差し掛かったときのことです。ふと前を見ると、白い杖をついた男性がいました、目の不自由な方です。 時間が時間なので、...
相手は自分を映す鏡
朝礼ネタ342 2021/01/01 コミュニケーションスポーツ卓球の女子日本代表が躍進しているようです。 私も昔卓球部だったので、とても嬉しいニュースでした。 卓球は何と言ってもラリーが一番の見物です。 練習でもラリーを...
相手から本音を引き出すには?
朝礼ネタ340 2021/01/01 コミュニケーション営業知人から興味深い話を聞きました。 マーケティングでリサーチの担当をしているのですが、消費者モニターに意見を聞くときの質問方法についてです。 仕事にも応用できるの...
仕事の効率化とコミュニケーション
朝礼ネタ339 2021/01/01 コミュニケーション効率化私が思う仕事の効率化とコミュニケーションについて 話したいと思います。 仕事の効率化と一言で言ってもなかなか解らない感じがします。 マニュアルはあるし、それ以...
メールやSNSも良いけれど、たまには手紙で温かみのある交流を
朝礼ネタ328 2021/01/01 4月コミュニケーション最近はすっかりIT化が進んで、日々の連絡の大半がメールやSNSになっていると思いますが、たまには友人や恩師に手紙を書いたり、家族に感謝の気持ちを手紙にして送ると...