3月22日は放送記念日-ピーク・エンドの法則で好印象を得る
朝礼ネタ5386 2022/03/22 3月今日は何の日?3月22日は「放送記念日」です。 この記念日は、1925年(大正14年)の3月22日に東京放送局(現NHK)がラジオの仮放送を開始したことを記念して、19...
3月22日は「放送記念日」です。 この記念日は、1925年(大正14年)の3月22日に東京放送局(現NHK)がラジオの仮放送を開始したことを記念して、19...
ある年齢以上の方に聞くと、30年ぐらい前は、家庭のしつけでもスポーツの指導でも、体罰は珍しくなかったそうです。しかし今は、厳禁とされています。未成年者の飲酒など...
3月21日は「春分の日」です。 昼の長さと夜の長さが一緒になります。なお、秋分の日も同様に昼と夜の長さが同じになります。 ただ、春分の日や秋分の日は...
みなさんもご存知だと思いますが近年、人出不足を解消するために無人の宅配サービス、重機なども無人化され、商品の品質チェックをロボットが行うこともあります。 そう...
本日3月20日は「国際幸福デー」というそうです。 これは、2012年の国連総会で制定されました。 世界中の人々にとって幸福こそが目指すべき目標・願望であ...
兵は神速を貴ぶとは、中国の兵法家である孫氏の言葉の一つです。 意外に思われるかもしれませんが、戦いのプロである兵法家の孫氏は、先ず戦いを避ける事を念頭のアドバ...
ビジネスプレゼンテーションの資料作りについては、一時期の大量の枚数を活用したビジュアル重視から完全にポイントを捉えてどう訴えることができるかを重視する方向に変わ...
社会経験が長くなると自ずと部下や後輩が出来てきますが、印象に残る上司や先輩になるにはどのようなことが必要だと思います。 そもそも皆さんも学生時代から社会に出て...
3月の「世界睡眠の日」に合わせて、日本独自の睡眠の日として3月18日を「春の睡眠の日」に制定しています。 「ぐっ(9)すり(three=3)」と読む語呂合...
人間の体のバランスは主に「自律神経」が支えています。 しかしこの自律神経は、ちょっとした事でバランスが乱れやすいもので、睡眠・食事など生活習慣を見直す事で整えま...
今日、3月17日は「みんなで考えるSDGsの日」です。 国連が定めた「持続可能な開発目標」である「SDGs」については、様々な企業が取り組んでいますが、そ...
仕事をスムーズに進めるためには相手の心を開かせることと、興味・安心感を与えることが重要です。 仕事は相手がいてコミュニケーションをとることが大切です。仕事をス...
3月16日は「財務の日」です。 3月16日に決められたのは、「3(ざ)」、「1(い)」、「6(む)」という語呂合わせからです。 財務の日には、中小企...
週末はいかがお過ごしだったでしょうか? 私はこの週末、草野球三昧でした。 ここしばらく活躍していなかったのですが、この週末は大活躍で昨夜はビールをあおるほ...
3月15日は「世界消費者権利デー」です。 この記念日は国際消費者機構によって制定されますが、1962年(昭和37年)にアメリカのケネディ大統領が以下の4つ...
私は街中を歩いている時に赤信号で信号待ちする場合、 歩道の一番奥、建物の壁際に立って待つようにしています。 だってもし、運転ミスをした車が歩道に乗り上げてきたら...
3月14日はホワイトデーです。 男性の皆さん、お返しの日ですよ。 バレンタインに義理でもチョコレートを受け取ったのであれば、返すものです。 少...
体調に問題は無いのですが、なんとなくやる気がでない時があります。 テキパキと仕事を片づけている時、 人間の脳内では、「ドーパミン」どういう脳内神経物質が分泌さ...
3月13日は「サンドイッチデー」です。 3月13日という日がサンドイッチデーとなったのは、日付の中で2つの「3(サン)」の間に、「1(イチ)」が挟まれてい...
「営業」ときくと、皆さんどんなイメージがありますか? 「お客様に商品を案内・提案する」という場面は、業界問わず様々な場所で行われます。 これはとある歯科医院で...