仕事の守・破・離について
朝礼ネタ6032 2024/12/26 心理・メンタル故事ことわざまず、「守・破・離」とは、日本の茶道や武道などにおける師匠と弟子のあり方のことで、それらの修行のプロセスを「守」、「破」、「離」の3段階で表しています。 もと...
5分チャレンジから始めてみることが大切
朝礼ネタ6029 2024/12/23 心理・メンタル目標仕事を楽しむことが人生を楽しむことに繋がるというと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、人生の中で仕事に費やす時間は長く、仕事を楽しんでいないと人生を楽しんでいる時...
普段通りの仕事を継続させていただくありがたさに感謝
朝礼ネタ6028 2024/12/22 心理・メンタル会社員の方、公務員の方、自営業の方など、毎日、お仕事をされて稼いでおられる方は、ある程度、普段通りのお仕事におけるルーティンがあるものと 思わせていただきます...
2:8(ニッパチ)の法則について
朝礼ネタ6027 2024/12/21 心理・メンタルビジネス規則・ルール「2:8の法則」という言葉を聞いたことがありますか? これは、何事においても成功を収める人や継続できる人は全体の2割であり、残りの8割は途中で諦めてしまう...
うまくやろうとせずにがむしゃらに突き進んでみろ
朝礼ネタ6026 2024/12/20 社会・経済心理・メンタル多くの人たちはどうしてなのかわからないけれどうまくやろうとします。私にはそのような彼らの心の内がよくわかりません。 なぜならば、多くの人はたちは凡人であり...
時間管理のわたしなりのテクニック
朝礼ネタ6023 2024/12/17 社会・経済心理・メンタル規則・ルール今日は、仕事の効率改善にぴったりの、シンプルだけど強力な時間管理についてお話しします。 これは「ポモドーロ・テクニック」と呼びます。 知っている方は...
やる気スイッチをオンにする方法
朝礼ネタ6020 2024/12/14 心理・メンタル今日はどうもやる気が出ないなと感じ、仕事にも身が入らずスムーズに作業が進まないということは誰もが経験があるのではないでしょうか。その際にはやる気スイッチをオンに...
普段から親切にする大切さ
朝礼ネタ6019 2024/12/13 社会・経済心理・メンタル家族・ペットみなさんは、「返報性の原理」という言葉をご存じでしょうか? この言葉の意味は、相手から何かしらのモノを受け取ったとき、何かをしてもらったとき、それについて...
人生に正解はあるのかないのか
朝礼ネタ6009 2024/12/03 心理・メンタル人生に正解はあるのかないのかは、最大のテーマでありながら最期の時を迎えるまでわからないかではないでしょうか。もちろん人生に正解があると考えるのか、ないと考えるの...
人が集中できる時間はわずか15分
朝礼ネタ6007 2024/12/01 心理・メンタルライフハック皆さんは、テレビドラマやテレビアニメなどで15分刻みでなぜCMが入るのかと疑問に持ったことはないでしょうか。これには理由がありまして、人の集中力の限界は脳科学の...
ハンリッヒの法則(1:29:300の法則)
朝礼ネタ6005 2024/11/29 心理・メンタル身近な法則ハンリッヒの法則とは、アメリカの損害保険会社の安全技師であったハインリッヒが発表した法則です。 これは、労働災害の分野でよく知られている、事故の発生につい...
ピンチに陥った時に人は焦ってハイリスクハイリターンな手段を選びがち
朝礼ネタ6004 2024/11/28 心理・メンタル身近な法則追いつめられると、人はどうしてもハイリスクハイリターンなやり方を選びがちです。 ボードゲームやテレビゲームで遊ぶ場面をイメージしてもらえば、想像しやすいか...
車のシールで知ることができた
朝礼ネタ6003 2024/11/27 社会・経済心理・メンタル安全車を運転していて、時々見る光景があります。 それは、車の後ろの窓や車体に「赤ちゃんがのっています」というシールです。 子供がいる私にとっても、このシ...
ぐっすり眠って仕事も絶好調!今日から始めるおすすめ睡眠習慣について
朝礼ネタ6001 2024/11/25 心理・メンタル睡眠「睡眠」というものは健康的に生きてゆく上で最も大切な事です。 しっかりと寝て元気な体、思考で仕事をすると効率も上がり、仕事の質も上がっていきます。 ...
みかんに学ぶことがあった
朝礼ネタ6000 2024/11/24 社会・経済心理・メンタル商品・サービス果物のなかで自分は、みかんが1番好きなんですが、このみかんから学ぶこともあったので共有させていただきます。 みかんは、外部から刺激を受けることで糖度が増す...
日記を書く習慣を簡単に身につける
朝礼ネタ5998 2024/11/22 社会・経済心理・メンタルビジネス今日は、モヤモヤした時の対処法について私なりのテクニックを共有したいと思います。 皆さんは、モヤモヤした悩みを抱えていませんか? 結果が出るまではモ...
なぜ、テレビショッピングは成立するのか?
朝礼ネタ5997 2024/11/21 心理・メンタル商品・サービス商品やサービスを売り込む際、人を説得するには適切な時間が存在しています。例を挙げますと、企業では商談という方法で人を説得する場合は最も適している時間は昼食をとる...
「見方」を変えれば世界が変わります!リフレーミングのすすめ!
朝礼ネタ5996 2024/11/20 心理・メンタルリフレーミングとは、ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事に対し、その枠組み自体を別の角度から見て、捉え直してみるという事です。 物事には必ず「長所」...
一人ひとりの責任が組織を支える
朝礼ネタ5995 2024/11/19 社会・経済心理・メンタルスポーツ今日は、ある寓話からお話ししたいと思います。 昔、ある村で新しいリーダーを迎えるお祝いが開かれることになりました。村人たちは、みんなで大きな樽に一人一瓶ずつお...
上げ相場が一生続くわけではないということ
朝礼ネタ5992 2024/11/16 心理・メンタル投資・資産運用多くの人たちにとって株式投資とは、株が安い時に購入して高くなったら売却すればいいと思っています。この考えかたがどこか間違っているところがあるのかと聞かれれば私は...