他人を不快にさせないために大切な事
朝礼ネタ1423 2021/01/01 コミュニケーション私が人に言われたくない言葉の一つに、 「そんなことも知らないんですか?」という類のものがあります。 自分の知っていることはみんなも知っていると思い込んでいる無...
相手を想う「想像力と感受性」を磨く
朝礼ネタ1421 2021/01/01 コミュニケーション社会・経済世の中は高齢化社会がどんどん加速しています。 長寿は誠に素晴らしいことですが、果たしてどれだけの方が喜ばしい老後生活を送っているのでしょうか。 介護問題について...
社内の宴会への参加の効果
朝礼ネタ1420 2021/01/01 コミュニケーション昔の会社内は何かにつけお酒を飲む機会が多かったと思います。定期的な歓送迎会や忘年会、新年会以外にも、ちょっと一杯とか、何かの達成の打ち上げとか色々ありました。 ...
ジェネレーションギャップ
朝礼ネタ1415 2021/01/01 コミュニケーション教育色んな分野でジェネレーションギャップはあります。私たちの仕事の中でもジェネレーションギャップはあります。特に残業や、休日、有給休暇などの福利厚生においては大きな...
「多様性」を尊重しないと今度は自分が「自然淘汰」されるかも?
朝礼ネタ1408 2021/01/01 コミュニケーション社会・経済ダイバーシティという言葉を最近よく耳にするのではないかと思いますが、ダイバーシティの意味は「多様性」という言葉になります。 私達は一人一人好き嫌い、性格、体格等...
他者の気持ちを考えた忖度でありたい
朝礼ネタ1383 2021/01/01 コミュニケーション営業今日は商売人についてお話したいと思います。 私の子供の頃の友人の家がお商売をしている家でした。その家に遊びに行くと、サラリーマンの我が家とは違うことがいろいろ...
あらためて重要視される第一印象
朝礼ネタ1379 2021/01/01 コミュニケーションマナー皆さんはどんな相手に対しても、第一印象というものを持ちますよね。 なんとなく第一印象とは言ってみても、果たしてそれがどれくらい大事なのか、考えたことはあります...
ホウレンソウの重要性
朝礼ネタ1378 2021/01/01 コミュニケーション規則・ルール皆さんはホウレンソウって聞いて何を思い浮かべますか?ポパイが力を出すときに食べる葉物野菜、って答えじゃないんです。 報告、連絡、相談、略して報連相、ビジネスの...
クレームトラブルが信頼関係を築いた例
朝礼ネタ1366 2021/01/01 コミュニケーション経営商売をするうえで必ず発生するのがクレームトラブルです。会社対会社、担当者対担当者、対売り先、対消費者など様々です。 しかしこのクレームこそが相手との信頼関係を...
大きな頼みごとには『フット・イン・ザ・ドア』を
朝礼ネタ1365 2021/01/01 コミュニケーション営業皆さんは誰かに、大きな頼みごとをするとき、どのように相手に話を切り出しますか。人によっては、軽く前置きを入れてから頼みごとをする人もいるでしょう。 反対に、前置...
犬にも性格があります
朝礼ネタ1364 2021/01/01 コミュニケーション家族・ペット我が家には二匹のシーズー犬がいます。両方ともオスで親子です。親が間もなく3歳で子が1歳です。この犬たちを見ているとまるで人間と同じような性格があります。 親の...
自分の感覚と他人の感覚
朝礼ネタ1350 2021/01/01 コミュニケーション皆さんは、人と約束する時に時間をどのように指定しますか。 何時何分と明確にしてすれば、その時間をピンポイントで指定することができます。ビジネス上ではこれが当た...
わがままの言える人間関係
朝礼ネタ1332 2021/01/01 コミュニケーション私は、インターネットでよく買い物をしますが、住まいに関わることはできる限り近所のお店から買うようにしています。そうすると、修理にも責任を持ってもらえます。 テレ...
自分本位の狭い見方に気付く
朝礼ネタ1327 2021/01/01 コミュニケーションタクシーの運転手さんの話からです。 運転手さん曰く、タクシーに乗って来たお客さんは当然先ず行先を言われますが、その表現の仕方でそのお客様の内面の一部を垣間見るこ...
チームワークは目配り、気配りから
朝礼ネタ1325 2021/01/01 コミュニケーション先日、カフェの通りに面した窓際で、朝のコーヒーを楽しんでいた時にある光景を目撃しました。 目の前の交差点を通勤の人沢山渡っています。そんな中に混じって小学校1...
「蜘蛛はダメ、ミツバチになれ」
朝礼ネタ1324 2021/01/01 コミュニケーション大阪を代表する会社としてシャープがあげられます。その3代目社長が辻晴雄さんという方です。この辻さんの言葉に「蜘蛛はダメ、ミツバチになれ」というものがあります。 ...
人との出会いが世界を大きく変える
朝礼ネタ1322 2021/01/01 コミュニケーション童門冬二さんという作家さんがいます。現在89歳で新撰組や坂本竜馬など歴史に関する小説を数多く発表されています。 先日この方のインタビューを見かけその中でこの方...
仕事と言えども人と人の関係が大事
朝礼ネタ1314 2021/01/01 コミュニケーション営業もしかすると仕事をしていて「取引先にいるあの人は苦手だ」と感じるときも、あるのではないでしょうか。そう感じたときは『仕事だから』と割り切って仕事をしてしまえば、...
人間は完璧ではないからこそ人間です
朝礼ネタ1313 2021/01/01 コミュニケーション皆さんは人間でしょうか。人間ですよね。 人間であれば、ミスの1つや2つをしたことはあるでしょう。 特に新しい仕事を任されるようになった人は、仕事に対して理解も...
出世魚ブリを人間社会に例えると面白い
朝礼ネタ1310 2021/01/01 コミュニケーションブリは出世魚です。 ブリの成長に合わせて名前が変わります。30cm位までをワカナとかツバスと呼ばれます。このサイズは身に脂が少なく主に塩焼きなどにされます。 ...