金が集まるところは金融の中心
朝礼ネタ1015 2021/01/01 社会・経済現在、ドバイは世界でも有数な金融の街としてその名を轟かせています。 ドバイと聞くと、大抵の人は「石油」をイメージするのではないでしょうか。 しかし、実はドバ...
現在、ドバイは世界でも有数な金融の街としてその名を轟かせています。 ドバイと聞くと、大抵の人は「石油」をイメージするのではないでしょうか。 しかし、実はドバ...
先日、電車に乗っていると車内アナウンスで「安全確認のため、しばらく列車を停車致します」との案内がありました。 この手の列車遅延は良くあることですので、仕方ない...
私が仕事をする上で、いつも考えている事があります。 それは、自分が担当している部門の仕事が業界でマーケティングリーダーとなるように育てていく事です。 マーケ...
子供の頃、学校で避難訓練などを受けた経験があると思います。 当時は、子供ながらに「こんなくだらない事をなぜ行うのだろう」と思っておりました。 火災における避...
世の中には色々な習慣があります。 アメリカに行けば何かのサービスにつけチップを渡す習慣があります。ホテル、タクシー、飲食店など色々な場所でチップが必要です。こ...
私も入社してまる3年が経ちました。 いままではここにみえるたくさんの方々に、助けて頂いたりご迷惑をかけたりして仕事をしてきました。 皆さんのこれまでの温かい援助...
世の中には、様々な分野で活躍している企業があります。 そして、各分野にはマーケティングリーダーと言われるような企業がいます。 マーケティングリーダーとは、ど...
現代社会において、エネルギーは必要不可欠のものであります。 そして、エネルギー源で一番消費量が多いのは石油関係ではないでしょうか。 日本も、この石油の大量消...
中学生の頃、体育の授業で柔道を習った。 その時に、柔道を教えてくれた先生がこんな言葉を述べていたのを最近思い出して噛み締めている。 柔道は、人の前で投げ飛ば...
以前、こんな課長がいました。 転勤してくるなり、部下のパソコンのディスクトップを覗き込み、1人で頷いたりして立ち去る。 これが、何回か続きました。 課員の...
最近では、上司が部下を飲みに誘っただけでパワハラと騒がれる事があるようです。 「何で?」と思うかもしれませんが、理屈としては、勤務時間以外の時間帯に飲みに行こ...
会社のパソコンで書類などを使っていると、ガンガン印刷をかけて、見直している人を見かけます。 そんな姿を見ると、この人は自宅で印字をする時も、こんなにガンガンと...
仕事をしていると、だんだん先輩になってきたり、あるいは上司になってきたりします。 その様に、少し立場が上になってくると、後輩や部下に対して指示をしなければなら...
最近のビジネス界ではクールビズなるものが浸透しており、ノーネクタイで仕事をする人たちが増えています。 日本は、湿度が高く、夏は気温も高くなることから、ジメジメ...
現在、分煙化が進み、会社内でタバコが吸えない企業が多くなってきています。 そんな中で、この様な問題が出てきています。 分煙化になって、タバコを吸わない人の環...
仕事をする上で、リスクマネジメントを考えなければなりません。 リスクとは、何をするにもついて回るもので、これを恐れていたら仕事にはなりません。 しかしながら...
朝一に始まる朝会は、本当に憂鬱になる事が多々あります。 しかし、この朝会には重要な意味があるのではないでしょうか。 朝会の重要な意味のひとつは、意思の疎通をす...
入社以来ひたすら頑張って仕事してきました。学生時代から、何かの目的には全力投球で臨むのが当たり前、と信じてきましたし実行もしてきました。 でもふと振り返ってみ...
「割れた窓ガラス理論」というものを聞いたことがあるでしょうか。 この理論は、犯罪の統計学などで取り上げられる理論で、街の中に放置された割れた窓ガラスがあると、...
あいさつについて改めて考えさせられることが最近あったのでご紹介したいと思います。 私はマンションに住んでいるのですが、朝や帰りなど小学生がエレベーターに乗って...