ブランドという言葉の正体
朝礼ネタ719 2021/01/01 社会・経済経営ブランドとは、一体何を指す言葉なのでしょうか? 「ブランド物」とか「一流ブランド」と口にすることはありますが、何を持って「ブランド」というのでしょうか...
アメリカの銃は規制した方が良いと思う
朝礼ネタ714 2021/01/01 メディア・ニュース社会・経済アメリカでは度々銃による事件が勃発しています。 日本では考えられないことですが、民間人でも簡単に購入でき、2億7千万の銃が保有されている事実を鑑みるとこれだけ...
バリアフリーとユニバーサルデザイン
朝礼ネタ707 2021/01/01 営業社会・経済当たり前のことですが、世の中にはいろいろな人がいます。 わかっているつもりでも、なかなか自分や親しい人以外のことを気にすることはそれほど多くありません...
ニーズの多様化と需要のシフト
朝礼ネタ705 2021/01/01 社会・経済日本で勢いのある自動車メーカーというと、どの企業が思い付きますか? 世界一の販売台数を誇るTOYOTAでしょうか。他にも、最近ではマツダやスバルなどが...
企業の社会貢献活動
朝礼ネタ698 2021/01/01 社会・経済経営一時期に比べると企業の社会貢献活動についてふれられることが少なくなってきました。 もちろん、社会貢献活動が社会的に当たり前のことになったこともあって、喜ばしい...
携帯電話にはない「公衆電話」の魅力を再発見しよう!
朝礼ネタ690 2021/01/01 9月社会・経済9月11日は「公衆電話の日」です。 1900(明治33)年のこの日に、当時は自動電話と呼ばれていた日本初の公衆電話が、東京の新橋駅・上野駅に設置されたことを記...
若者の就職活動と起業支援
朝礼ネタ676 2021/01/01 入社・退職・異動社会・経済最近の大学生の就職活動について人事をしている友人といろいろ話しをしました。 最近の大学生の傾向として、大企業、安定志向はまったく意がないというイメージをお持ち...
インバウンド需要の取り込み
朝礼ネタ674 2021/01/01 社会・経済東京オリンピックの開催される2020年向けて日本ではインバウンド需要が高まっています。 2000万人のインバウンド需要取り込み予定だった計画が既に達成され20...
選挙権の年齢引き下げ
朝礼ネタ670 2021/01/01 社会・経済選挙権の年齢引き下げについて、様々な議論が繰り広げられた結果、20歳から18歳に引き下げられました。 これで日本の選挙権を持つ絶対人数が200万人は増えたこと...
家電における、日本性能の再活性化について
朝礼ネタ663 2021/01/01 社会・経済経営家電製品の価値について、日本人の価値観は大きく変わってきました。 今私は40歳ですが私が子供の頃はまだまだ普及していないか、品が多く新しい商品が出るたびに皆が...
これからの住宅の在り方について
朝礼ネタ643 2021/01/01 社会・経済日本の住宅事情について、昨今はいろいろな議論がなされています。 一昔前はマイホームを持つことがどれだけ厳しいか、難しいかと言う事は日本の大きな課題でしたが、こ...
トップのスピーチ、演説
朝礼ネタ642 2021/01/01 社会・経済経営企業でも政治でもトップの発信ということに最近非常に興味を持つようになりました。 というのもアメリカ大統領選挙の候補者の演説、スピーチをいろいろなところで目にす...
8月15日の終戦記念日には過去を改めて考えよう
朝礼ネタ632 2021/01/01 8月社会・経済8月15日といえば、第二次世界大戦の終戦記念日です。当時のことをリアルに知る方々がどんどんお亡くなりになる中、映像や文献でしっかりアーカイブズ化していくことがこ...
8月6日と8月9日は何の日か知ってますか
朝礼ネタ611 2021/01/01 8月社会・経済私は子供の頃に抑制おじいちゃんから戦争の話しをされた事があります。 当時は何で子供の私に難しい話しをするんだろうと思っていました。 しかしそのお陰で8月6日や...
ビジネスマンの情報収集の仕方
朝礼ネタ601 2021/01/01 IT・テクノロジー社会・経済ビジネスマンの情報収集の仕方について、ここ数年非常に多様化が進んでいると思います。 一昔前は日本経済新聞8日に寿司を毎朝チェックする、さらには業界新聞をチェッ...
日本の電機業界の復活
朝礼ネタ594 2021/01/01 社会・経済経営日本の電機業界の復活について、皆さんどういう風にお考えでしょうか。 昭和から平成にかけては白物家電だけではなくAV家電、IT機器さらには設備産業にまで日本の電...
組織における「21世紀型スキル」
朝礼ネタ587 2021/01/01 IT・テクノロジー社会・経済「21世紀型スキル」という言葉を聞いたことがあると思います。 どんなものなのかをざっと説明しますと、世界の教育関係者が立ち上げた国際団体ATC21sが提唱する...
今日は、全米桜祭り記念日
朝礼ネタ511 2021/01/01 3月社会・経済風物詩・季節行事毎年、三月二十日頃から2週間ほどの期間で、アメリカの首都ワシントンdcでは全米桜祭りが開催されます。 毎年、桜の開花時期を予想しながら開催時期を決めるようです...
靴の記念日と、社会人にとっての靴について
朝礼ネタ510 2021/01/01 3月健康社会・経済3月15日は「靴の記念日」です。 大村益次郎の提案により西村勝三が築地に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝三靴場」を1932(明治3)年のこの日に開設したことを記念...
三月四日は円の日!
朝礼ネタ506 2021/01/01 3月社会・経済いつも、皆さんが使っているお金ですが、 三月四日は、明治2年に貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を明治政府が決めた日です! 何気なく使っているお金...