経験に基づく天気予報
朝礼ネタ516 2021/01/01 6月IT・テクノロジー安全6月1日は気象記念日です。 なぜ6月1日が気象記念日なのかご存知ですか? 明治8年の6月1日に、東京気象台が東京の赤坂に設置されたのを記念して定められた記念日...
東日本大震災 私と先輩のエピソード
朝礼ネタ509 2021/01/01 3月安全3月11日はそう、東日本大震災の日です。 実は私はその時、東京にいました。 地元は大阪なんですが、その日は会社の出張で会社の上司と行ってました。 展示場で、様...
梅雨の時期に気をつけて欲しい事
朝礼ネタ400 2021/01/01 5月安全今日は5月も後半になり、もうすぐ梅雨の時期になります。 そこで梅雨の時期に気をつけて欲しい事を伝えたいと思います。 まず雨が多いので湿気で床が滑りやすくなって...
あながち馬鹿にできない話
朝礼ネタ395 2021/01/01 安全地震予知ってなかなか難しいらしいですね。 地面に刺した地震観測アンテナが何度も微震を観測したからといって人が感じる大きさの地震が来るわけでもなく、ならばと宇宙...
あなたの居住地は大丈夫ですか?
朝礼ネタ385 2021/01/01 安全社会・経済昨今、地震が頻繁に発生しています。 先月発生した熊本地震、5年前の東日本大地震と安心して暮らすことが難しくなってきています。 日本は地震大国ですから、どこに行...
安全に過ごすために意識しておきたいこと
朝礼ネタ333 2021/01/01 安全今日は安全とは何かについて話したいと思います。 企業で仕事をしてる限り危険と隣り合わせとゆう事をまず頭にないといけません。 例えば、会社の通路を話しながらリフ...
安全確認はどんなことでも大事なことです
朝礼ネタ330 2021/01/01 安全安全確認というとあなたはどんなことを想像するでしょうか。 例えば交通での安全確認何か作業をするときの確認いろいろなことを思い浮かべるかもしれません。 そしたら...
もしもという口癖が安全意識を高める
朝礼ネタ329 2021/01/01 安全会社で火災など非常事態が発生すれば、安全に避難するための行動を起こす必要があります。 行動の基本となるマニュアルに従って動けば良いのですが、それでも対応できない...
防犯の日の由来と、それに関するエピソード
朝礼ネタ323 2021/01/01 4月安全4月18日は「防犯の日」です。 日本初の警備保障会社であるセコムが、日付の「18」を1を棒に見立てて「防」、8を「犯」という語呂合わせから毎月18日としたそうで...
安全のために積極的に行動する
朝礼ネタ322 2021/01/01 安全安全、と言われて意味が分からない人はいないと思うんですけど、ちょっと辞書で調べてみました。 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典というのがあるそうなんですが、...
不注意なミスは集中力と意識で防ぐ
朝礼ネタ304 2021/01/01 4月安全毎日車で通勤している方も多いと思いますが、4月8日が「タイヤの日」だということをご存知でしたでしょうか? 春の全国交通安全運動である4月と8という数字がタイヤ...
自動車の運転で学べること
朝礼ネタ257 2021/01/01 安全自動車を運転することは、果たして簡単なことなのか?それとも非常に難しいことなのか? もし自動車の運転が簡単な物ならば高齢者の方が操作を間違えて建物に激突する事...
東日本大震災から学ぶこと
朝礼ネタ246 2021/01/01 3月安全社会・経済早いもので、2011年3月11日の東日本大震災から5年が経過しようとしております。 まず、東日本大震災でご被災 されたすべての方々に心より哀悼の意を申し上げま...
火災による被害を未然に予防する取り組み
朝礼ネタ203 2021/01/01 3月安全冬の寒さもひと段落し、段々と暖かくなってきましたね。春の訪れを実感します。 さて、全国火災予防運動というのをご存知ですか?春季と秋季に一度ずつ設けられた火災予...
重大な事故の裏に多くのヒヤリとする内容あり、です
朝礼ネタ85 2021/01/01 安全身近な法則ニュースを見ていると様々な事件や事故が起こっています。事件は防ぎようがないですが、実は事故は未然に注意をしておくことで防ぐことが可能になるんですよね。 この事...
経験によって初めて理解することができる
朝礼ネタ63 2021/01/01 安全規則・ルール車を運転していると常々感じる事があります。 交通ルールを知らないという事は危険である事は言うまでも有りませんがある意味最強なのではないか、音楽を聞きながら自転...
偶然目撃した交通事故の話題
朝礼ネタ15 2021/01/01 安全今日は私が偶然目撃した交通事故の話題についてお話したいと思います。 その日はあまり天気が思わしくなかったため道路状況が非常に悪く注意が必要でした。 私はいつも...