今この時点も未来もいつかは過去となる
朝礼ネタ5277 2023/02/12 心理・メンタル名言・格言「過去も未来も現在も、いつか全てが懐かしい。」私の大好きな名言です。 これは人気ローカル番組「水曜どうでしょう」カメラ担当の嬉野雅道さんの言葉で、一見ありきた...
在宅勤務はコミュニケーション力が必須
朝礼ネタ5276 2023/02/11 社会・経済心理・メンタル規則・ルール私は在宅勤務でスカイプでのコメントで、顔文字等を入れて雑談を行なっています。時々、相手の文字の打ち間違えが可笑しすぎてPCの前で吹き出し笑ってしまう事もしばしば...
強い意志を持って取り組む大切さ
朝礼ネタ5271 2023/02/06 心理・メンタル名言・格言何かをしようとしても、「面倒だな、億劫だな」と思ったとき、私の座右の銘「為せば成る」を口に出し、気合を入れます。 面倒だと先延ばしにすると、あとでさらに面倒な...
在宅勤務について振り返ってみた話なのだよ
朝礼ネタ5268 2023/02/03 社会・経済心理・メンタル前職は日立製作所神奈川工場に勤めており、こちらは大型コンピューターを製造するところです。私は39年間勤めたものの、会社の都合で退職しました。この工場でいろんな仕...
在宅勤務のメリットとデメリットに迫ったぞ
朝礼ネタ5267 2023/02/02 心理・メンタルビジネス以前からウェブライターのかたやシステムエンジニア、コールセンター業務は在宅で仕事していた場合もあった中で出勤する人がほとんどだったと感じます。私は昨今の社会情勢...
年寄りにはうれしい在宅勤務のお話なのです
朝礼ネタ5265 2023/01/31 心理・メンタル私が勤めている会社では在宅勤務が許されていて通勤がないだけで勤務時間などは会社と変わらず、決められた休憩時間や生理現象のトイレ以外はパソコンの前にいることが条件...
アウトプットが大事な理由
朝礼ネタ5262 2023/01/28 心理・メンタルビジネスコミュニケーションアウトプットが大事な理由についてお話します。 結論、アウトプットが大事な理由は、アウトプットすることで会話が上手くなり、結果として対人関係が良くなるからで...
ため息をつきたくなった時の対処法
朝礼ネタ5261 2023/01/27 心理・メンタルため息をつきたくなった時、皆さんはどのようにしているでしょうか? 「普通にため息をついてしまう」「なるべくつかないように我慢している」など、いろいろな方法...
伊藤博文は命を懸けて故郷を守ろうとしました
朝礼ネタ5259 2023/01/25 心理・メンタル身近な法則伊藤博文は日本の第1代内閣総理大臣になった人です。 司馬遼太郎さんの小説でこの人の話を読みました。 伊藤は若い頃、他に4人の人と一緒に藩の命令で英国に留...
計画立案の大切さを感じる
朝礼ネタ5258 2023/01/24 社会・経済心理・メンタル計画立案の大事さは新入社員や若い世代の人には難しいかもしれません。 なぜ、会社には立案して計画を立てるのかと疑問に思ったことはないのでしょうか? そ...
ジョハリの窓について知っていますか?
朝礼ネタ5255 2023/01/21 心理・メンタルコミュニケーションアメリカのジョセフとハリーという2人の心理学者が提唱した人間関係モデルがあります。 どうすれば人間関係が良くなるかについて考えられたものです。 人間関係...
仕事以外の時間の過ごし方が仕事に繋がる
朝礼ネタ5254 2023/01/20 心理・メンタル家族・ペットこれはある会社で働くサラリーマンの本当にあった話です。 そのサラリーマンを「M」としましょう。 Mの仕事は会社の営業です。 仕事の成績は割と優秀な方でした...
会社では学歴なんで関係ないけれど副業では関係がある
朝礼ネタ5252 2023/01/18 社会・経済心理・メンタル私は会社が副業を許可しているので副業として家庭教師のアルバイトを始めています。そこでの生徒の第一声の多くは「先生、大学どこ」と聞いてきます。私は自分の出身校に対...
仕事は左から右にさばいていかないと終わらない
朝礼ネタ5251 2023/01/17 社会・経済心理・メンタル「なんだかめんどくさいから後でやるか」と言いながら締め切り直前にならないと仕事に手をつけない人っていますよね。ただ、これは先延ばしではなく、すぐにやらなければな...
日本人がアメリカに投資することは寂しい
朝礼ネタ5250 2023/01/16 社会・経済心理・メンタル巷では貯蓄から投資へというスローガンのもとに多くの人が投資を始めているようです。しかし、そもそも投資の正しいやり方というのはどのようなやり方なのでしょうか。私は...
基礎ができればとりあえず形にはなる
朝礼ネタ5249 2023/01/15 社会・経済心理・メンタル最近何かと副業ということが言われています。もちろんこれは「会社としてはこれ以上お給料をあげたくあげることができないから、後は自分で何とかして頂戴な」という会社か...
「マーフィーの法則」について
朝礼ネタ5248 2023/01/14 心理・メンタル「マーフィーの法則」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? マーフィー(エドワード・A・マーフィー・ジュニア)はアメリカの航空工学者です。彼が携わった...
今の状況下で何とかする力をつけなければならない
朝礼ネタ5247 2023/01/13 社会・経済心理・メンタル自分の家が経済的に恵まれていなくてコンピューターゲームを買ってもらえなくて、ゲームはもっぱら友達の家に行って友達がゲームをやるのをただ眺めていて小学生のころ寂し...
「再評価」と「アルトルイズム」という手法で自分を見つめなおす
朝礼ネタ5246 2023/01/12 心理・メンタル「天才たちの未来予測図」という著書の中で小児精神科医でハーバード大学医学部助教授をしている内田舞さんが長期的なコロナ禍で、不安や恐怖を感じて心のバランスを崩して...
失敗は引きずるより残すこと
朝礼ネタ5243 2023/01/09 社会・経済心理・メンタルビジネスよく求人情報には「簡単作業」「単純作業」などの言葉が踊っています。 機械オペレーターなら機械に部品をセットしてスイッチを入れるだけで、後は機械が自動で加工...