感情のコントロールについて
朝礼ネタ5870 2024/06/21 心理・メンタル人間には「喜怒哀楽」があります。 それは生きていく上でとても大切な物ですが、仕事をしていく上ではそれらをきちんとコントロールして付き合っていかなければなり...
やる気スイッチは「ありがとう」
朝礼ネタ5867 2024/06/18 心理・メンタルビジネスコミュニケーションみなさん、おはようございます。 人を動かす原動力のひとつが「やる気」だと思います。そして、やる気を向上させるキーワードが「ありがとう」だという研究結果を最...
確実に前進するための一歩
朝礼ネタ5866 2024/06/17 心理・メンタルビジネス運動みなさん、おはようございます。 私は最近、歩数計を付けるようになりました。理由は、数字で目標達成度を計れることに魅力を感じたからです。 歩数計には1...
仕事の日の朝に布団から出られない理由
朝礼ネタ5865 2024/06/16 心理・メンタル身近な法則時間管理朝、布団から出るのがつらい瞬間。目覚ましの音が邪魔者みたいに聞こえて、寒い外の世界よりも温かい布団が誘惑する。 何度もスヌーズボタンを押す。それが続くうち...
内なる自分との信頼関係を築く
朝礼ネタ5862 2024/06/13 心理・メンタル自己啓発河原成美さんという方をご存じでしょうか。河原成美さんという方は、ラーメン店「一風堂」の創業者です。彼は1990年代に「TVチャンピオン」の「ラーメン職人選手権」...
「信頼の維持、失われた時のリカバリー」
朝礼ネタ5857 2024/06/08 心理・メンタルビジネスコミュニケーションおはようございます、皆さん。今日は信頼について考えてみたいと思います。 仕事の中で信頼を築くのは大変ですが、それを一瞬で失ってしまうことも事実です。そして...
知的好奇心を高めて自分を成長させる
朝礼ネタ5856 2024/06/07 心理・メンタル皆さんは好奇心が強い方ですか?それとも、あまりない方でしょうか。 私は元々あまり物事に興味関心を持ちにくい人間でした。けれど最近は意識的にそれを変え、好奇...
全てはその小さな「たかが」努力から
朝礼ネタ5855 2024/06/06 心理・メンタル「たかが努力」世界に通用するバンドX JAPANのYOSHIKIさんが言った言葉です。 「たかが努力じゃないですか。努力すればできるんですよ。じゃぁ、努力すれ...
目的意識を持つことは非常に大切
朝礼ネタ5852 2024/06/03 心理・メンタル自己啓発仕事においては、目的意識がかなり重要であり、ここは常に意識しておかないといけません。 目的意識がないまま、何らかの努力をした場合には、その努力は何の意味もない...
共感力による円滑なビジネス形成
朝礼ネタ5849 2024/05/30 心理・メンタルライフハック皆さん、おはようございます。本日は、ビジネスにおいて重要な概念の一つに焦点を当てて皆さんにお伝えしようと思います。 その概念とは、「共感力」です。 ...
運のいい人と一緒にいると自分も不思議と運が向いてくる
朝礼ネタ5847 2024/05/28 社会・経済心理・メンタル私が運がいいです。このように言いますと、「何がどのようにいいの、具体的に教えてよ」とぐいぐい私と話をしましょうという風に食いついてくれる人がいます。 多く...
みんながやるから俺もやるではなく自分で少しは考える
朝礼ネタ5842 2024/05/23 心理・メンタル投資・資産運用近ごろは投資といえばアメリカ株に投資することが最適解だといいう風に言われています。アメリカ株に投資することで金融資産を増やしている人がたくさんいるようで、書店の...
まずは会社のやっていることにすべて従うことから始める
朝礼ネタ5841 2024/05/22 社会・経済心理・メンタル組織で働くということは自分がやっていることの意義などわからず、とにかく上からの命令を淡々とこなさなければなりません。ですから、その自分に命じられたプロジェクトそ...
凡人が天才のやり方をマネしても大成するのは難しい
朝礼ネタ5840 2024/05/21 心理・メンタル投資・資産運用投資を始めたいけれどどこに投資したらいいのかわからないという人にちょっと出来のいい人は全世界に投資している投資信託で、信託報酬の少ないものを長期で運用して、株価...
脇道に咲く花に心を奪われてやることをやらないのはダメ
朝礼ネタ5839 2024/05/20 社会・経済心理・メンタル世間では貯蓄から投資へといった具合に投資を奨励しているようです。それで、政府が音頭を取っている長期投資を始める人が増えれば、老後問題も少しは安心なのでしょうが、...
仕事を非効率的に行うための7つの薦め
朝礼ネタ5835 2024/05/16 心理・メンタル規則・ルール身近な法則本日は、海外メディアで作成された仕事を非効率的に行うための方法を7つ皆様にご紹介したいと思います。 一つ目はこまめにメールを確認すること。 緊急で大...
フルマラソンは人生や仕事の縮図
朝礼ネタ5828 2024/05/09 心理・メンタルスポーツ運動最近は健康ブームでジョギングやマラソンをしている方がとても多くなり、全国で開催されるマラソン大会はかなりの人気ですね。 私もその一人で42.195キロのフ...
皮肉は止めて思いやりを持つ
朝礼ネタ5826 2024/05/07 心理・メンタル効率化咳やくしゃみをしただけで、コロナウイルスに感染していると言われるハラスメントをご存知でしょうか。 冗談だと分かっていても、言われた側は困惑してしまいますよね。...
感情は目的を達成するための出し入れ可能な道具
朝礼ネタ5824 2024/05/05 心理・メンタル名言・格言自己啓発1900年頃、オーストリアに精神科医であり心理学者のアルフレッド・アドラーという人物がいました。 近年では「嫌われる勇気」や「幸せになる勇気」というアドラー心...
喜怒哀楽をコントロールするには
朝礼ネタ5823 2024/05/04 心理・メンタル人間ならば喜怒哀楽といったあらゆる感情があるのは良いことであり、表現や表情豊かで好かれる人にも繋がります。しかし業務を行う上で言えば、喜怒哀楽が激しすぎたり喜怒...