9月の和名、知っていますか?
朝礼ネタ2275 2021/01/01 9月12月の和名は師走。 じゃ、9月のそれは何と言うか知っていますか? 12ヶ月の月の和名の中でも一番覚えていない月ではないでしょうか。 一般的に「長月」が9月の和...
9月は成果に満ちる月
朝礼ネタ2274 2021/01/01 9月9月13日は何の日か知っていますか? 今年の中秋の名月がこの日です。 月というのは1カ月かけて地球の周りを1周します。 一番欠けた細い新月から15日で満月にな...
9月1日は何の日か知ってますか?
朝礼ネタ2273 2021/01/01 9月近頃、「〇月×日は何とかの日」というのが流行っていますが、 それでは9月1日は何の日でしょうか? ヒント。死者・行方不明者4万人以上という大災害の関東大震災...
高校野球に関して感じること
朝礼ネタ729 2021/01/01 9月スポーツ今年も高校野球のシーズンがやってきます。今年のセンバツ高校野球は21世紀枠の高校の活躍もありましたが、改めて野球留学のこと、そして球数制限、さらにはタイブレーク...
賢く使おうクリーニング
朝礼ネタ691 2021/01/01 9月先日クリーニング屋のおじさんに「9月29日は何の日だか知っているか? 今の人には分かんないだろうなー」と言われました。 今の人と言われるような年齢でもないので...
携帯電話にはない「公衆電話」の魅力を再発見しよう!
朝礼ネタ690 2021/01/01 9月社会・経済9月11日は「公衆電話の日」です。 1900(明治33)年のこの日に、当時は自動電話と呼ばれていた日本初の公衆電話が、東京の新橋駅・上野駅に設置されたことを記...
日本とアメリカ今日は何の日?9月9日編
朝礼ネタ689 2021/01/01 9月皆さん、9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね。 本日は、9月9日は何の日?にスポットをあて、2つのお話をしたいと思います。 まずは国内の話から。 日本...
敬老の日に考える、昔と今の違い
朝礼ネタ688 2021/01/01 9月家族・ペット9月の第3月曜日は敬老の日です。年長者を敬い、これからも元気でいてくださいというメッセージをこめて、祝う祝日でもあります。 しかし、今、この敬老の日の敬うべき...
秋分の日は年によって違いがあります
朝礼ネタ687 2021/01/01 9月風物詩・季節行事国民の祝日である秋分の日は、9月23日に決まっていると思われがちです。しかし、春分の日や秋分の日は、国立天文台の観測を元に、官報で発表されており、秋分の日は9月...
iPhoneの発表会
朝礼ネタ686 2021/01/01 9月IT・テクノロジー9月といえば、ここ数年世界的な風物詩として盛り上がるのが新型iPhoneシリーズの発表ということになるでしょう。いまや日本では占有率が5割というほどの高い普及率...
仲秋の名月、うんちくあれこれ
朝礼ネタ685 2021/01/01 9月9月になりました。まだまだ日中は暑いですが朝晩はさすがに過ごしやすくなってきました。 夏の疲れなどが出て、体調を崩しやすくなる時期です。 過ごしやすいからと言っ...
敬老の日 親父の小言
朝礼ネタ684 2021/01/01 9月名言・格言風物詩・季節行事9月の第3月曜日は敬老の日です。 昭和22年兵庫県多可郡野間谷村の村長が提唱した「としよりの日」が始まりと言われ昭和41年に国民の祝日として制定されました。 ...
食の話題と行きたい所ですが・・・ 今日は秋の花の花言葉を
朝礼ネタ683 2021/01/01 9月9月は食欲の秋という言葉もあるように食べ物がおいしい季節です。 くり、キノコ、柿にぶどうなど思い浮かべると食べたくなってきますね。 なので、秋の食に関するイベ...
いろいろあって個性的なのが面白い
朝礼ネタ680 2021/01/01 9月風物詩・季節行事9月15日は十五夜、中秋の名月ということでお月見が思い浮かぶ日でもあります。 都会ではビルの明かりなどもあったりして、明るすぎて夜空に浮かんだ月の光の見事さを...
秋風の爽やかな秋の日々を充実な毎日で過ごそう
朝礼ネタ679 2021/01/01 9月家族・ペット9月となりましたが、まだまだ残暑の厳しい季節です。とはいえ、8月の立秋の声を聞く頃から、まだ気温は高く真夏という感覚ですが風の温度といいましょうか、心地は、だい...
宝くじが当たったらどうしますか
朝礼ネタ678 2021/01/01 9月コミュニケーション今日は私のスピーチです。 9月に入って夏のお盆休みも終わり休み明けの仕事の感じも抜けてきたことだと思います。 実際に私がそんな感じです。 本題ですが9月の記念日...
防災の日のイベント
朝礼ネタ677 2021/01/01 9月安全9月1日は防災の日になります。また、9月は防災月間となり、消防庁からもさまざまな呼びかけがおこなわれます。 もちろん、さまざまなイベントも開催されます。みなさ...
秋は秋バテに気を付けてお仕事を
朝礼ネタ8 2021/01/01 9月健康夏バテということばはみなさんが知っていると思います。夏の暑さに体がついていけず、体力が低下することによって起こります。 でも実は夏バテということば以外にも、秋バ...