朝礼ネタ朝礼ネタ 3分間スピーチの例文集

 

仲秋の名月、うんちくあれこれ

  朝礼ネタ685  2021/01/01  2187 PV 9月

9月になりました。まだまだ日中は暑いですが朝晩はさすがに過ごしやすくなってきました。
夏の疲れなどが出て、体調を崩しやすくなる時期です。
過ごしやすいからと言って、ビアガーデンで飲み過ぎないように気をつけましょう。
あ、おまえが言うなと言われそうですね。

今月は、「仲秋の名月」がありますね。旧暦の8月15日満月の夜、お団子とススキを縁側に備えて、
満月を鑑賞する。でもなぜ仲秋というのでしょう ? なぜお団子とススキなのでしょう ?
今朝は、仲秋の名月なぜなぜについて、うんちくを語ってみたいと思います。

仲秋の「仲」についてですが、旧暦では、1月から3月を春、4月から6月を夏、7月から9月を秋、10月から12月を冬としました。
そして、それぞれの真ん中の月、2月、5月、8月、11月にそれぞれ「仲」の文字をつけ仲春、仲夏、仲秋、仲冬と呼んでいました。
ほかの三つはほとんど使うことはありませんか、仲秋のみが「名月」にかかる言葉として残されました。

さて次に、お団子とススキについてです。
もともとは9月ごろに収穫される芋をお供えしていましたが、
その後米が一般的になると米の粉を使った団子がお供えされるようになったと言われています。
お月様に似せて、丸い形につくるようになりました。
数にもいろいろ説があって、1年を表す12個、十五夜を表す15個などが言われています。
後で食べること考えると、多い方がいいですね。

ススキについてです。昔からススキには魔よけの力があるとされていたからという説と、稲穂に見立てて飾ったという説があります。
空き地などに生えていると邪魔にしかならないススキですが、昔はちゃんと存在価値のある植物だったのですね。

家族そろって夜空を見上げるということなど、なかなか無いのでは、と思います。
今年の仲秋の名月は、ご家族のだんらんの時間にしてみてはいかがでしょうか。

それでは、今日も1日頑張りましょう。

お知らせ

朝礼ネタ アプリ版 [New]

Android、iOSに対応したスマホアプリをリリースしました。
朝礼ネタ Androidアプリ
朝礼ネタ iOSアプリ

朝礼ネタ 電子書籍のご紹介

朝礼ネタ
掲載中の例文から人気ネタを集めました。 厳選ネタをじっくりと読みたい方にオススメです。
スマホでもkindleアプリで読めますので是非ともご覧ください!
★Unlimitedユーザーは全巻読み放題