宝塚「ブスの25か条」
朝礼ネタ889 2021/01/01 自己啓発あの華やかな宝塚でスポットを浴びる前に、宝塚音楽学院の生徒として、勉強と訓練を積むことは皆さんご存知だと思います。 その宝塚音楽学院に「ブスの25か条」という...
うまくいかない原因は自分自身の内にある
朝礼ネタ885 2021/01/01 自己啓発松下幸之助さんの著書「経営のコツここなりと気づいた価値は百万両」の中に、「うまくいかない原因は自分自身の内にある」という項があります。 およそ物事というものは...
黄金律というものの意味が真に分かる
朝礼ネタ881 2021/01/01 自己啓発俗に言う、黄金律というものを御存知でしょうか。 西洋の文化に触れたことのある方なら、耳にしたことがあるかもしれません。 もしくは、今までの生活の中で、 標語、...
1分 その時間をどう用いるかは貴方次第
朝礼ネタ867 2021/01/01 自己啓発みなさんは一分間の世界という言葉を聞き、何を連想するでしょうか。 一分間という短い時間の中でも様々なことが世界中では起こっています。 例えば 一分間で世界の...
環境を変えるより自分を変えよう
朝礼ネタ865 2021/01/01 自己啓発自分と自分を取り巻く環境は別々のようで一緒です。環境が自分自身の気持ちや考えに大きな影響を及ぼすことはままあります。 例えば、旅行。海が綺麗なリゾート地に行く...
運も実力のうちはもう古い。運は努力で身につく
朝礼ネタ862 2021/01/01 自己啓発家族または友人などとトランプゲーム「ババ抜き」で遊んだ経験は誰でも一度はあるのではないでしょうか。このゲームは運だけが全てと思っている方が大半でしょうが、勝ちに...
自分の好きなことで生きて行け
朝礼ネタ859 2021/01/01 自己啓発好きなことはありますか? 例えば スポーツだったり 例えば 読書だったり 例えば 映画鑑賞だったり この質問に対して多くの人はYESと答えるでしょう。 ...
クリエイティブになる為に
朝礼ネタ849 2021/01/01 自己啓発あなたはやりたいことをやっていますか? 今やっていることは本当に自ら望んだことですか? やらされている、やらなければならない、そのように考えていないか、よく...
読書の秋に関心を持って過ごそう
朝礼ネタ828 2021/01/01 11月自己啓発だんだん秋が深まり、そろそろ冬を迎えようとする季節がやってまいりました。 さて、秋といえば、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋など色々なことに挑戦するのに適して...
諦めたらそこで終わり
朝礼ネタ811 2021/01/01 営業自己啓発先日、興味深い話を耳にしました。 2人の営業マンがいます。1人はごく普通の営業マン。もう1人は、とても優秀だと言われている営業マン。 この2人に、とある島へ...
中だるみの時期何してる?そんなときこそ資格習得!
朝礼ネタ809 2021/01/01 6月自己啓発資格取得5月も終わり、露の季節である6月に入りました。5月といえば、世間では中だるみと時期といわれております。そしてこの6月は自分にとっても中だるみの時期です。 それ...
脳を使って悩むこと
朝礼ネタ807 2021/01/01 自己啓発皆さんは、脳と言う漢字をご存知でしょうか。 この漢字の、作りの部分を思い浮かべてください。漢字の右側の部分です。さて、今度は、脳と同じ作りの他の漢字を思い浮か...
役割を信じて推進する力を持つ
朝礼ネタ801 2021/01/01 自己啓発宇宙飛行士の野口聡一さんといえば、明るく聡明で人柄の良さがにじみ出る言動に注目しがちですが、実はその夢の実現には多数の困難が立ちはだかっていた不屈の人。 ...
心の中の虎と向き合いより良い人生を
朝礼ネタ798 2021/01/01 故事ことわざ自己啓発中島敦の小説、『山月記』を知っている人はいるでしょうか。 短い小説で学校の教科書でも使われていることがあるため、知っている人もいるかもしれません。 この物語の...
仕事の向き・不向き
朝礼ネタ780 2021/01/01 自己啓発よく仕事に向いてる、とか向いてないという話をすることがあるかと思います。 そして、その適正をはかるためのツールとして、「自己分析」というものがあり、今では色々...
「3」の不思議な力
朝礼ネタ777 2021/01/01 身近な法則自己啓発3という数字には不思議な力があります。 本屋さんにいけば、「○○の3つの習慣」「××の3つの法則」「3つの△△」など、3をタイトルに入れた本が非常に多...
「期待に応える人」これは一流ですが、では「超一流」は?
朝礼ネタ776 2021/01/01 自己啓発世間では、よく「あのスポーツ選手が一流だ」とか、「この仕事は超一流だ」とか、「あの役者は三流だ」といった、人や仕事を形容する「○○流」という言葉があります。 ...
オグ・マンディーノの本を読んで
朝礼ネタ774 2021/01/01 自己啓発先日、オグ・マンディーノという作家の作品を読みました。 彼は小説家でありながら、自己啓発書の作家でもあります。 彼の小説は、よりよく生きていくために必要なこと...
アドラー心理学から学んだ自分の思い込み
朝礼ネタ762 2021/01/01 自己啓発最近アドラー心理学についての本が大人気なんだそうです。書店に行くと、アドラー心理学にまつわる本を目にしないことはないでしょう。 気になって私もアドラー...
丁寧に徳を積む生き方
朝礼ネタ747 2021/01/01 自己啓発徳を積む、とはよく言ったもので、 「善行を積めば、そのうち道が開ける」と思い、 良い行いをしてきた人は多いでしょう。 しかしながら、その目的が、自分だけの利益...