人の振り見て我が振り直せ、とは重要なことである
朝礼ネタ4064 2021/01/01 コミュニケーションビジネス心理・メンタル新しい環境に入った時など初対面の人と会うことはあると思います。 そんな時に何となくこの人とは合わないかもしれないなと思ったことが誰しも一度はあると思います。 ...
やる気と結果に繋がる褒め方
朝礼ネタ4062 2021/01/01 コミュニケーションビジネス心理・メンタル褒めるとき、ついためらってしまうことはありませんか。 家庭にせよ職場にせよ、相手が子どもであれ部下であれ、褒めるというのは案外難しいものです。 下手をすればせっ...
詳しい人の証言を入れるだけで納得する人が増える
朝礼ネタ3973 2021/01/01 ビジネス心理・メンタル専門家などの詳しい人が言っていたことであれば、正しいことなのではないか?とすぐに信用してしまうような人がいると思います。 それは権威への服従原理という名称がつい...
アンカリング効果を活用した営業術
朝礼ネタ3972 2021/01/01 ビジネス心理・メンタル身近な法則人は第一印象に左右されてしまう側面がある生き物ですが、そういった点はいろいろな面で見出すことができます。 ビジネスにおいては、営業をするときに特にこういった心理...
自分の能力を最大限引き出すには
朝礼ネタ3967 2021/01/01 心理・メンタルさて、私からは、1マイル4分の壁について話したいと思います。 今の1マイルの世界記録は、3分43秒です。現在は1マイル4分を切れる選手は多くいます。 しかし...
生活リズムが乱れていると精神も乱れる
朝礼ネタ3963 2021/01/01 心理・メンタル昨今はうつ病になる人が多くいます。 以前は甘えや怠けという言う人もいましたが、研究が病として認識されてきました。 うつ病は心の風邪みたいなもので、誰でもなる可能...
嫌な仕事を動機づけで乗り切る
朝礼ネタ3962 2021/01/01 心理・メンタル仕事をやるときにどうしてもモチベーションが上がらないことがあります。 嫌だと感じる仕事をやる必要があるとなれば、どうしてもやる気が上がらないのです。 しかし、...
自分だけ安全地帯にいると思ったら大間違いだった
朝礼ネタ3956 2021/01/01 心理・メンタル私の知り合いの30代の男性で、片道一時間くらい電車に乗って会社に通勤している人から聞いた話です。 通勤時間が長いのはたいへんなんですが、幸いにも都心の自宅...
バーナム効果を利用した営業
朝礼ネタ3941 2021/01/01 心理・メンタル「バーナム効果」というものをご存知でしょうか? これは当たり前のことしか言っていないのに、超能力者のようなすごいことを言っていると錯覚させることができる現象のこ...
私が考える精神論のバランス
朝礼ネタ3930 2021/01/01 スポーツ心理・メンタル私はあまり精神論が好きではありません。 気合でなんとかなると言う人もいますが、それだけでなんとかなるなら簡単です。 しかし、精神論を過剰に毛嫌いするのも違うかな...
あれをするということ
朝礼ネタ3924 2021/01/01 コミュニケーションビジネス心理・メンタル家庭内でも仕事の現場でも誰かに「あれ」と言って理解してもらうことはないでしょうか。 例えば母さんあれ取ってと言ったり、後輩にあれやっといてというなどお互いの共通...
人間が常に合理的な行動をするわけではないことを知るべき
朝礼ネタ3871 2021/01/01 心理・メンタル社会・経済人間は合理的に行動するはずだという考えが根底にあるのが経済学ですが、人間は常に合理的に動くとは限りません。 合理性よりも自身の感情の部分を優先することがあるので...
自称「完璧主義」の背景にあるもの
朝礼ネタ3868 2021/01/01 ライフハック心理・メンタル完璧主義は何かと批判の対象にされがちです。 理由のひとつとして、「タスクへの着手が遅くなりがち」ということがよく挙げられます。 最初から完璧な成果を出さなけれ...
固定観念を捨て、疑問を持つことでできる発見
朝礼ネタ3861 2021/01/01 心理・メンタル皆さんは、車道のふちにあるガードレールを毎日見ていると思います。 普段何気なく見ているガードレールですが、それではどの程度の長さ埋まっていると思いますか? ...
少額投資から学ぶ「本質を掴むということ」
朝礼ネタ3857 2021/01/01 商品・サービス心理・メンタル社会・経済今でも多くの人たちは「投資は若いうちからは始めるべきだ。」といいます。確かに今までのところ長い年月をかければかけるほど投資のリターンは大きくなる傾向にあります。...
心にゆとりを持つために
朝礼ネタ3847 2021/01/01 心理・メンタル仕事をしていて、何度も同じ失敗を繰り返し、ここぞという時にいつも力が発揮できないでいると、「お前、メンタル弱いな。」と言われたことがあります。 これは、力が8...
必ずしも頑丈なものが優れているわけではない
朝礼ネタ3843 2021/01/01 心理・メンタル普段、私たちは何を買うにも使用するにも、壊れにくいもの、割れにくいもの、折れにくいものを求めていると思います。 スマホケースや、シャープペン、コップなど頑丈な...
見える化の良し悪しについて考えてみた
朝礼ネタ3842 2021/01/01 心理・メンタルビジネスにおいて最も重要とも言っても過言ではない「見える化」についての話をしたいと思います。 いくら頭の中で考えていても、自分や他者から実際に視覚で情報が伝達...
怒りと上手く付き合うために イライラの原因はあなたの「〇〇」にある
朝礼ネタ3841 2021/01/01 コミュニケーションビジネスライフハックあなたは、どんなときに怒りを感じますか。上司の態度が高圧的なときでしょうか。後輩が先に挨拶をしてこなかったときでしょうか。子どもがいうことをきかないときでしょう...
ちょっとしたことでイラッとしないメンタルをつくるための意外な習慣
朝礼ネタ3840 2021/01/01 コミュニケーションビジネスライフハックイラッとしたときに、その怒りを爆発させないようにする衝動コントロール法はいくつかあります。が、知っていたところで中々実践できないという方は、多いのではないでしょ...