防災訓練はいざという時に行動できる為の保険です
朝礼ネタ1012 2021/01/01 安全教育子供の頃、学校で避難訓練などを受けた経験があると思います。 当時は、子供ながらに「こんなくだらない事をなぜ行うのだろう」と思っておりました。 火災における避...
指示をするだけでは不十分
朝礼ネタ1002 2021/01/01 効率化教育仕事をしていると、だんだん先輩になってきたり、あるいは上司になってきたりします。 その様に、少し立場が上になってくると、後輩や部下に対して指示をしなければなら...
太平洋戦争の名将、山本五十六の部下指導方法
朝礼ネタ957 2021/01/01 名言・格言教育「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」とは、 太平洋戦争開戦時に日本海軍の総司令官だった山本五十六が残した、部下を指導するときの...
何のために勉強するのか
朝礼ネタ956 2021/01/01 教育「何のために勉強するの?」と子供から訊かれたことがある人も多いと思いますが、それに対して適切に答えられる人は意外にも少ないようです。何のために勉強するのかは「頭...
子供の中学受験で考えること
朝礼ネタ931 2021/01/01 家族・ペット教育お子さんの中学受験でいろいろお悩みの方は多いのではないでしょうか。 我が家も今では二人とも高校生と中学生になりますが中学受験をさせるべきかどうかかなり悩みまし...
身近な「5S」が明日の己を救う!?守りたい暮らしの基礎とは
朝礼ネタ904 2021/01/01 教育規則・ルール5Sとは、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」のことです。 「整理」とはいるものといらないものを分け、いらないものを捨てること、断捨離などかこれにあたり...
次代を担う子供達への価値観の示唆
朝礼ネタ899 2021/01/01 教育最近は価値観の多様化が進み、善悪の判断をいかに行うかと言うことも難しくなってきました。 ドラマや映画、日常の生活においても様々なステークホルダーが絡むので全訳...
最近の中学高校の勉強方法
朝礼ネタ878 2021/01/01 教育一時期ほどのイトリ教育会の系統はなくなり、小学校、中学校、高校でもそれなりに勉強を推進するようになっています。 私の娘達も中学生と高校生ですが試験前になるとか...
仕事は完璧にしなくていい
朝礼ネタ814 2021/01/01 家族・ペット教育私は不器用ですし失敗もよくします。 凄く悩んで駄目な自分にイライラしてもっと次は良い結果を結果をともがいていました。 しかしもがいても上手くいきません...
お客様に信頼される営業マン
朝礼ネタ804 2021/01/01 営業教育小売業で営業職に携わり最大の喜びとは何でしょうか? 答えは単純明快で多くの営業マンが「注文を獲得した時が最大の喜び」と答えることでしょう。確かに商談の過程を振...
子供の習い事についての思い出
朝礼ネタ789 2021/01/01 家族・ペット教育子供の習い事について、流れは幼い頃からいろいろな可能性を試すためにできるだけ多く挑戦させてきました。もちろん、子供たちが嫌がるものはさせていません。あくまでも自...
母親世代のネットリテラシー
朝礼ネタ782 2021/01/01 家族・ペット教育時々母親との会話にハッとさせられることがあったりします。 先日、お願いされて、オンラインショッピングの登録や買い物を手伝ってあげました。 自分でやれば...
アンガーコントロール
朝礼ネタ778 2021/01/01 コミュニケーション教育アンガーコントロールとは、直訳すると「怒りを調整する」ということです。 あくまでも、調整するのが大切であり、 怒りを押さえつけたり、我慢するのではなく、コントロ...
勉強をすることの意味
朝礼ネタ770 2021/01/01 教育だれしもが、幼い頃は勉強するのが嫌だな、なぜ勉強しなければならないのかなと感じたこと、考えたことがあるでしょう。 わたしも未だに資格のための勉強を始め、座学に...
次世代を担う子供たちの教育格差
朝礼ネタ767 2021/01/01 教育社会・経済子供の教育格差について、少子化とともに大きな問題になりつつあります。 最新の調査によると、貧困層、つまり年収120万円以下の家庭で育つ子供が6人に1人存在する...
思考とリフレーミング「GOOD&NEW」
朝礼ネタ738 2021/01/01 コミュニケーション教育GOOD&NEWという言葉を知っていますか? 24時間以内にあった「良いこと、新しいこと」をネタに話をする、コミュニケーションスキルのひとつです。 ...
愚者の心、賢者の心
朝礼ネタ735 2021/01/01 名言・格言教育少し前に、テレビでも有名な塾講師の林先生が、やる気のない教え子のモチベーションを上げるために「嫌ならやめなさい、勉強は贅沢なんだから」「自分がいかに恵まれている...
食の重要性を学ぶ機会
朝礼ネタ734 2021/01/01 教育食事食育について、その大事さは誰もがわかっていますがなかなか実践できていません。学校教育においても給食の時間はありますがそこで食育の大切さを学べているかというとそう...
会社の利益は売り上げからだけではなく、仕入れ先を信頼することによっても生まれます
朝礼ネタ725 2021/01/01 営業教育先輩の社長さんに経営者団体の宴会で常日頃言われることがあります。 それは「お客さんも大事だが、仕入れ先も同じくらい大事だよ。」と言う言葉です。 おっしゃること...
新人さんの受け入れ方
朝礼ネタ701 2021/01/01 入社・退職・異動教育当工場でも例年の様に繁忙期を迎えます。それにつきまして新人さん達が限られた期間ではありますが、現場に入って一緒に作業をする事になります。各部署に数人ずつ来られる...