はがき一枚から見ることのできる企業体質
朝礼ネタ5129 2022/07/30 社会・経済心理・メンタルインターネット上で何でもできる時代になったにもかかわらず、どういうわけか未だに日本多くの企業でははがきを使い続けています。 この前私のもとにもある企業から株主...
インターネット上で何でもできる時代になったにもかかわらず、どういうわけか未だに日本多くの企業でははがきを使い続けています。 この前私のもとにもある企業から株主...
煎餅屋さんが制定したのが「七福神の日」です。 七福神の「しち(7)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせになります。 煎餅造り100年を超える人気商品「...
小さなことでもコツコツやるという精神は日本人は大好きで、そのような行為をする日本人を嫌悪する日本人は非常に少ないのです。しかし、この小さなことからコツコツという...
進研ゼミの通信教育や出版事業などを行う株式会社ベネッセコーポレーションが制定した記念日となるのが「なにやろう?自由研究の日」です。 「な(7)に(2)や(...
人との関係について思っていることを話します。 これは簡単なことで難しいことなのかも知れませんが、「一声を掛けること」を惜しまないということです。毎日忙しく働く...
今日、7月27日は「スイカの日」です。 夏本場となるからこそ、的を得た日ですよね。 縞模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)...
腕時計投資という言葉を聞いたことがありますか。腕時計投資とは、店頭で売られているロレックスを購入してそれをそのまま中古買取業者に持っていくと、先ほど購入した価格...
7月26日は「プ(2)ル(6)ーン」と読む語呂合わせから「プルーンの日」なんです。 毎月26日を記念日としている理由は、一年中美味しいプルーンを食べてもら...
多くの高校生はたった一冊さえも完ぺきにこなせた問題集がないまま大学に入学してきます。つまり、大学入試はこれくらいちょろいのです。ちょろいという言い方がいけないの...
1908年7月25日は「うま味調味料の日」だそうです。 この日、化学者である博士が「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得しています。 ...
瀬戸内寂聴さんの言葉に、 「人は他の人を幸せにするために生きている」ということばがあります。 これは、近くにいる人だけが対象でなく、お客様に対してもあてはまるの...
今日は7月24日です。 梅雨も完全に抜けてしまい、暑い日が目立つようになってきましたね。 急に暑くなると、気づかずに無理をして熱中症になってしまうこ...
睡眠改善薬「ドリエル」などの医薬品・医薬部外品などを製造・販売するエスエス製薬株式会社が、今日7月23日を「不眠の日」に制定しています。 「ふ(2)み(3...
ここだけの話、私立文系の看板学部を除けば早稲田、慶応義塾、上智だろうと誰でも合格できます。しかし、多くの高校生はまじめにコツコツ勉強などしないので、一年だけ予備...
大人は子どもに比べて一日のうちで笑う回数が極端に少ない と言われています。 そこで、今日は笑顔がもたらす効果についてお話ししたいと 思います。 まず、笑顔でい...
少年漫画をご覧になったことはありますか? 女性でも漫画が好きだったりしますから『ONE PIECE』を知っている人は案外多いかもしれませんが、今日は「ON...
裕福な子弟だけではなく芸能人もお受験で有名私立校の小学校から入学なんてことはもうすでになんの珍しい話でもなんでありません。私は幼稚園から大学まで国公立でしたので...
7月21日は「ナツイチの日」らしいです。 雑誌・書籍・辞典・児童書・コミックなどの出版を行う株式会社集英社が制定していました。 日付は「ナ(7)ツ(...
子供たちがなりたい仕事としてユーチューバーが挙げられます。 この前、親戚の家に行ったときにその子供が学校の授業で作文を書き、そこでその子供は大きくなったらサッ...
名古屋市のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定したのが、「Tシャツの日」です。 Tシャツの「T」がアルファベットの20番目の文字で、また国民の...