治安の良い国と言われる日本でも防犯意識は大切に
朝礼ネタ1062 2021/01/01 安全社会・経済日本は安全な国であると多くの人が言います。 本当に安全かと言いますと、他国と比較をすれば、確かに安全な国であると感じます。 しかし、安全な国だからと言って、...
家の中でもゼロ災害
朝礼ネタ1059 2021/01/01 安全製造業の現場においてゼロ災は何よりも優先されるべきです。ひとたび災害が起ころうものなら監督官庁によるペナルティーが課せられる恐れがありますし、なにより負傷するの...
口座の売買は違法なのか
朝礼ネタ1020 2021/01/01 安全ここ数年、振込詐欺などという本当に悪どい犯罪が多発しています。 年々、その手口は巧妙化かつ組織化をしており、警察が振込詐欺を撲滅しようと力を注いでも、なかなか...
安全配慮義務の必要性
朝礼ネタ1016 2021/01/01 安全規則・ルール様々な労働関係のトラブルを見てみると、安全配慮義務違反で企業が訴えられている企業が多いように感じます。 安全配慮義務とは、企業が労働者の衛星や安全に十分配慮を...
安全対策は状況に合わせて行うもの
朝礼ネタ1014 2021/01/01 安全先日、電車に乗っていると車内アナウンスで「安全確認のため、しばらく列車を停車致します」との案内がありました。 この手の列車遅延は良くあることですので、仕方ない...
防災訓練はいざという時に行動できる為の保険です
朝礼ネタ1012 2021/01/01 安全教育子供の頃、学校で避難訓練などを受けた経験があると思います。 当時は、子供ながらに「こんなくだらない事をなぜ行うのだろう」と思っておりました。 火災における避...
リスクマネジメント
朝礼ネタ1000 2021/01/01 安全経営仕事をする上で、リスクマネジメントを考えなければなりません。 リスクとは、何をするにもついて回るもので、これを恐れていたら仕事にはなりません。 しかしながら...
石橋を叩いて渡る。でもそれが一番確実という話
朝礼ネタ992 2021/01/01 安全今日のお話は「安全」についてお話をさせていただこうと思います。 皆様は「安全」についてどう考えて過ごされているでしょうか。 お仕事でもプライベートでも安全に気...
国家間戦争リスクの低下、個別テロの時代に
朝礼ネタ965 2021/01/01 安全社会・経済20世紀は、戦争の時代。 そして、21世紀はテロの時代などと表現されることがあります。 確かに、20世紀は第一次世界大戦や第二次世界大戦などが勃発して、平和...
思いやり運転は社会のトラブルを回避する
朝礼ネタ928 2021/01/01 コミュニケーション安全車の運転はその人の性格を表しているいいます。 普段物静かな人が車に乗ると、我が物顔で暴走したり、前の車にせっついて煽ったりする人もいます。とにかく前に車がいた...
思い込みの恐ろしさ
朝礼ネタ918 2021/01/01 安全普段の仕事や生活の中でいろんな経験をしていると、それが身体に感覚としてしみついて、知らず知らずのうちに「これはこうだ」と思い込むことがあります。 それは自分が考...
災害の備えはハザードマップから
朝礼ネタ880 2021/01/01 安全「備えあれば憂いなし」ということばがあります。 ここ数年、地震や洪水などの自然災害が全国どこにでも発生する状況になってきて、防災に対する関心が高まってきていて...
大工の親方と弟子 ?小噺に学ぶ事故防止の心がまえ
朝礼ネタ871 2021/01/01 安全昔、こんな小噺を聞いたことがあります。 大工の親方と弟子がいて、弟子は高い屋根の上に登って仕事をし、親方は下からその様子を見て指示を出しています。 仕事も終わ...
「焦る」と「急ぐ」の差
朝礼ネタ853 2021/01/01 安全「焦る」と「急ぐ」。どちらも経験があるでしょう。 どちらも「早くしなきゃ!」という考えが根本にある点は同じです。 しかし、実は全く違うものです。 まず、焦る場...
職場で地震がおきた時に持参する物
朝礼ネタ850 2021/01/01 安全防災の日でもない日に、敢えて質問させていただきます。 皆さん、今ここ(職場)で大きな地震がおきた時に、どうしますか? 机やテーブルの下に入って、身を守るのが一番...
日頃から災害への備えを心がける
朝礼ネタ790 2021/01/01 安全みなさんはいざという時のための備えをしていますか。 阪神淡路大震災、東北大震災、近いところでは熊本の震災など、日本はとにかく地震を、中心として様々な自然災害の...
ハインリッヒの法則
朝礼ネタ696 2021/01/01 安全身近な法則ハインリッヒの法則というものがあります。重大事故の陰に29倍の軽度事故と300倍のニアミスが存在するということを示したものです。 事故というと交通事故...
防災の日のイベント
朝礼ネタ677 2021/01/01 9月安全9月1日は防災の日になります。また、9月は防災月間となり、消防庁からもさまざまな呼びかけがおこなわれます。 もちろん、さまざまなイベントも開催されます。みなさ...
前回の朝礼で実際に私がスピーチした内容です
朝礼ネタ671 2021/01/01 安全私は介護老人保健施設で働いています。変則ではありますが、3交代のシフト制で働いています。 当然、夜勤もあります。先日、他の施設で働いている友人と電話で話をした内...
会社の外での情報管理
朝礼ネタ641 2021/01/01 安全個人情報保護や社外秘などの情報セキュリティについて、普段どのくらい意識していますか。 私自身がそういう分野のスペシャリストというわけではありません。 ...