12月20日は道路交通法施行記念日-ハインリッヒの法則に従う
朝礼ネタ5680 2022/12/20 12月今日は何の日?12月20日は「道路交通法施行記念日」です。 道路交通法施行記念日は1960年(昭和35年)12月20日に、従来の「道路交通取締法」に代わって、「道路交通...
12月20日は「道路交通法施行記念日」です。 道路交通法施行記念日は1960年(昭和35年)12月20日に、従来の「道路交通取締法」に代わって、「道路交通...
今日12月19日は、「日本人初飛行の日」です。 1910年(明治43年)の今日、陸軍の徳川大尉が、日本で初めて動力付き有人飛行機で日本の空を飛んだ日です。...
上京組なら理解できるでしょうが、東京駅に着いた時、駅を見て「東京に来た」と思いませんでしたか? なぜ、この話しをするのかといえば、今日は「東京駅の日」だか...
12月17日は「飛行機の日」とされています。 この記念日は1903年(明治36年)の12月17日に、アメリカのノースカロライナ州キティホークで、ライト兄弟...
12月16日は「電話の日」です。 この記念日は1890年(明治23年)の12月16日に、東京~横浜間で初めて電話が開通したことに由来しています。 な...
本日12月15日は、昭和20年に改正衆議院議員選挙法が成立・公布され、女性の参政権が認められた完全な普通選挙が行われることになった日です。 この選挙法に基...
今日は「透明資産の日」です。 コンサルティングやマーケティング、ホームページ制作などの事業を手がける会社が制定しています。 日付は同社の創業日からつ...
一日ずつ寒さが増してきますが、皆さん体調は崩していませんか? そろそろ年末の業務も増えてきて大変だと思いますが、無理をせず乗り切っていただきたいと思います...
毎年、年末が近づくと頭の片隅に「掃除しなきゃ」と浮かんできますね。 しかし、なかなか行動に移せない方も多いのではないでしょうか。 今年こそは早めに掃除を...
12月12日は「ダースの日」です。「ダース」は森永製菓が販売しているチョコレートの商品名です。「板チョコが粒になった」というコンセプトで1993年、平成5年から...
本日12月11日は国際山岳デーです。 いたってシンプルな日のようですが、実はこれは国連総会で定められた記念日なのです。 森林伐採・山の荒廃など、深刻化す...
聞いたことがあるかもしれませんが、過去に「3億円事件」と言われる事件が、1968年12月10日に発生しました。 これは、ある企業のボーナスを運んでいた車が、白...
毎日、寒い日が続きますね。 最近はリモートワークができるので、わたしはずいぶん助かっております。 おかげで寒さは楽になりましたが、長い時間パソコンを...
12月8日の花はシャコバサボテン、花言葉は「冒険心」だそうです。 さて、冒険心といえば私この時期に冒険することがあります。年に一回巨額の臨時収入を得られる...
12月7日は「クリスマスツリーの日」です。 明治19年12月7日、横浜の明治屋という会社で、日本で初めてクリスマスツリーが飾られたことから制定されました。...
今日は「音の日」です。 オーディオ文化を広め、楽しさと人間性にあふれた社会を創造するオーディオ協会により制定されています。 1877年(明治10年)...
私が仕事をすることのモットーとして、他人事にしない、自分事としてすべての事象に向かい合うと言う考え方があります。 大企業病に陥らないためには、企業姿勢とし...
本日、12月4日は血清療法が初めて行われた「血清療法の日」です。 血清療法とは、菌を動物に注射して抗体を生み出し、その抗体を人に注射することで毒素を中和し...
12月3日は「カレンダーの日」です。明治5年に出された太政官布告によって新しく太陽暦が採用されることになり、旧暦でいう明治5年12月3日が、明治6年1月1日とな...
「美人証明の日」は足利県の厳島神社に美人弁天が建てられたことに由来するそうですが、なんとその歴史は非常に浅く2006年からだそうです。 さてこの「美人」と...