「餅は餅屋」はビジネスにおいても重要な言葉
朝礼ネタ4122 2021/01/01 故事ことわざ私の周りでは、あることに秀でている人、誰にも負けないものを持っている人がたくさんいます。 私も同様に、これなら自信をもっているものがあり、日々、自分自身の得意分...
「杓子定規」から学んだこと
朝礼ネタ4121 2021/01/01 故事ことわざ最近、社会やビジネスにおいて、いろいろなルールやマニュアル化などがつくられており、個人の考え方や個性が失われるように感じられます。 私もそのひとりで、ルールに縛...
チャンスには前髪しか生えていない
朝礼ネタ4101 2021/01/01 故事ことわざこんな諺がどういう意味か分かりますか? チャンスを捕らえようとするならば、チャンスに唯一生えている前髪を前から掴むしかない、というものです。 チャンスが自分の前...
百聞は一見に如かず
朝礼ネタ4059 2021/01/01 故事ことわざ最近、あらゆる場面で情報がたくさんあるなかで、何が真実か、何が自分にとって必要なものなのかを見極めるのに、迷うことがあります。 世間では常識となっているものが、...
皆が間違った使い方をしている"役不足"という言葉の本当の意味
朝礼ネタ4056 2021/01/01 ビジネス故事ことわざ仕事をしている際、様々なプロジェクトを任されることがありますよね。自分のスキルで達成できるのか不安になってしまうケースも多々あると思います。 そういうとき、こ...
梅雨という言葉の由来
朝礼ネタ4049 2021/01/01 故事ことわざ今回の朝礼のテーマ「梅雨」についてお話ししたいと思います。 「梅雨」は皆さんもご存知のように「梅」に「雨」と書いて「つゆ」と読みますが、この「梅雨」の由来をご...
大人になって解る「早起きは三文の徳」
朝礼ネタ4046 2021/01/01 故事ことわざ私は、社会人になるまでは、夜更かしをしたり、朝起きるのが遅かったりしていて、夜型の生活リズムが身についてしまっていました。 そのため、朝起きるのがつらく、寝坊も...
好きこそ物の上手なれ
朝礼ネタ4045 2021/01/01 故事ことわざ私がこれまでの経験において、好きなことや興味のあることなど、気になり出したらチャレンジするようにしています。 そのなかで、本当に自分に向いているのかを意識して、...
人間関係は「魚心あれば水心」でうまくいく
朝礼ネタ3948 2021/01/01 故事ことわざ人生において、人を思う気持ちは常に大切だと思い、私も、家族や友達、職場の仲間たちとの絆を大切にすべきだと思い、それを重んじています。 例えば、プライベートにお...
和を以て貴しとなす
朝礼ネタ3947 2021/01/01 故事ことわざ私は、「和を以て貴しとなす」ということわざが好きで、人生において非常に大切だと実感しています。 私は一度、転職をしているのですが、これから、転職前の会社と、今...
鉄は熱いうちに打て
朝礼ネタ3946 2021/01/01 故事ことわざ私は、仕事でもプライベートでも、決めたことを早めに着手することを心掛けています。 過去に、やるべきことを先送りしてしまい、完成度が低い資料を納品してしまい、後...
勉強はできるうちにしておこう
朝礼ネタ3936 2021/01/01 故事ことわざ少年老い易く学成り難しとは良く言ったものでまさにその通りです。 あの時もう少し勉強をしておけばよかったと思った回数は1度や2度ではありません。 社会人の先輩方が...
逃がした魚は大きい
朝礼ネタ3935 2021/01/01 故事ことわざ私の人生において、いろいろ失敗をしてきて、後悔もしてきて、それを乗り越えて成長しています。 例えば、仕事において、締め切りまで時間が十分にあるにもかかわらず、...
目は口ほどにものを言う
朝礼ネタ3934 2021/01/01 故事ことわざ最近、私たちのコミュニケーションにおいて、直接会って話すだけでなく、電話やメール、LINEなどを使って会話をする場面があります。 例えば、電話は、お互いに声を...
塵も積もれば山となる
朝礼ネタ3933 2021/01/01 故事ことわざ私は、大学生になってから貯金する習慣をつけてきて、無駄遣いをなくすように気をつけてきました。 しかし、無駄遣いは後になって気づくことが多く、今でもなかなか正しい...
青春はいつを指す?
朝礼ネタ3860 2021/01/01 故事ことわざ皆さんは青春時代をいつぐらいをイメージしましたか? やはり誰もが高校生から大学生の間の約6、7年くらいをイメージするのではないでしょうか? そして、その間に...
教えを乞う先輩や上司よりも優れた社員になりたい
朝礼ネタ3821 2021/01/01 故事ことわざ私が好きなことわざに「藍は青より出でて藍より青し」というものがあります。 これは染料として藍草を使って染めたものというのは、元の藍草の青色よりもよりはっきりとし...
見た目だけに惑わされない
朝礼ネタ3805 2021/01/01 故事ことわざ今日は私が、かつて恩師からいただいたことわざをご紹介します。 「人間万事塞翁が馬」ということわざです。有名なことわざなので、ご存じの方も多いでしょう。簡単に言...
家康から学ぶタダより高い物はない
朝礼ネタ3802 2021/01/01 尊敬する人故事ことわざ社会・経済戦国時代、我慢に我慢を重ねて、ついに天下をとった徳川家康の性格は慎重であったと多くの人は思われているかもしれません。しかし、家康はそのような男ではありませんでし...
二兎を追う者は一兎をも得ず
朝礼ネタ3781 2021/01/01 故事ことわざ私が最近、自分の経験において痛感したことわざがあります。 それは、「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。 このことわざには、二匹のうさぎを同時に捕まえようとした...