毎月8日は歯ブラシ交換デー
朝礼ネタ5344 2022/02/08 2月今日は何の日?歯磨きや歯ブラシなど、オーラルケア商品を販売しているライオン株式会社が毎月8日に独自に制定しているのが歯ブラシ交換デーです。2018年2月8日がその始まりになり...
正しい方向を向いて努力するということ
朝礼ネタ5343 2022/02/07 2月今日は何の日?今日、2月7日は日本を代表する実業家である、柳井正さんの誕生日です。 柳井さんはあのユニクロの代表取締役会長兼社長を務めています。 ユニクロと言えば誰も...
2月6日はブログの日-日記を付けることの効果
朝礼ネタ5342 2022/02/06 2月今日は何の日?2月6日は「ブ(2)」と「ログ(6)」の語呂合わせから、「ブログの日」とされています。 この記念日は2007年(平成19年)に、有名なアメーバブログを運営...
笑顔がもたらすいろいろな効果
朝礼ネタ5341 2022/02/05 2月今日は何の日?2月5日は「笑顔の日」です。これは日付の数字「25」を「ニコ」と読む語呂合わせによるもので、ニコニコといつも笑顔でいようという日だそうです。 笑顔というの...
いい意味の影響力がある人間になりたいところです
朝礼ネタ5340 2022/02/04 2月今日は何の日?年が明けて一つ一つの出来事が落ち着いてきた2月は旅行や、新しいことを始めるのにぴったりです。2月4日は、素敵な四人組の記念日って知っていますか。幅広い世代に人気...
渡辺さんがいれば百万力になる
朝礼ネタ5339 2022/02/03 2月今日は何の日?2月3日は節分です。 節分といえば、お子さんがいる家庭では旦那さんが鬼役で、お子さんから豆を投げられるなど、イタい役割を担うことになるでしょう。 ち...
会社でもみんなが夫婦なのです。
朝礼ネタ5338 2022/02/02 2月今日は何の日?2月2日は夫婦の日です。 夫婦と言うのは、結婚をして彼氏彼女が、夫と妻になり、それが夫婦となります。 夫婦とは、なにがあってもどんな難しく大変な事があっ...
何のために仕事をするのかを考えよう。
朝礼ネタ5337 2022/02/01 2月今日は何の日?本日は2月1日です。 お正月ムードでバタバタしていた雰囲気も、ずいぶん落ち着いてきたのではないでしょうか。 ここらで一度腰を落ち着けて、新年の仕事を...
季節の恵みに感謝しながら
朝礼ネタ4589 2021/02/14 2月風物詩・季節行事「春は名のみの風の寒さや」という歌がありますが、暦の上では2月は節分・立春と冬から一歩進んだ季節のようです。 節分には鬼を追い出して、福を招き入れるという行事が...
受験料収入を増やすための大学の発想から学べること
朝礼ネタ4587 2021/02/12 2月風物詩・季節行事2月と言えば、毎年入試のピークと言えるような時期です。 特に大学受験に関しては、この時期に多くの大学が入試を実施し、寒い中多くの受験生が会場まで向かう姿は風物詩...
チョコレート会社が作ったバレンタインデー
朝礼ネタ4585 2021/02/10 2月風物詩・季節行事2月14日はバレンタインデーです。 バレンタインデーといえば、女性が男性にチョコレートを贈ることで愛の告白をする日として親しまれています。 デパートやスーパ...
ビートたけしさんの「意志の強さ」
朝礼ネタ4581 2021/02/06 2月芸能自己啓発2月10日はキタノ記念日とされています。 これはたけしさんの所属事務所であるオフィス北野が制定した記念日ですが、のちに日本記念日協会に認定されています。 ち...
二月といえば私立大学の入学試験
朝礼ネタ4579 2021/02/04 2月教育二月といえば私立大学の大学受験ですね。私は私は二月と聞くとどうしても大学受験を思い出してしまします。なぜならば、私にとって大学受験とはそれくらい思い出深いものだ...
時間のない受験生は暗記数学を使え
朝礼ネタ4577 2021/02/02 2月教育二月になると新高校三年生になる未来の受験生たちも本気で勉強しようと考える時期にさしかかります。もちろん、今まで受験勉強をやってきた生徒がこれから本腰を入れて受験...
春を前に心の鬼と向かい合おう
朝礼ネタ4576 2021/02/01 2月ビジネス自己啓発昔から1月は行く、2月は逃げる、三月は去ると言われ、年度末のこの時期を大切にするようにいわれています。 お正月が過ぎて、あっという間に2月になり節分を迎えよう...
節分にまかれる福豆の由来
朝礼ネタ4575 2021/01/30 2月風物詩・季節行事2月3日は節分です。 節分とは、季節の始まりの日に当たる「立春・立夏・立秋・立冬」の前日を表しています。 節分という言葉は、1年に4回ある季「節」を「分」ける...
時にはやわらかく針供養に見るねぎらいの気持ち
朝礼ネタ4040 2021/01/01 2月2月8日は針供養の日です。針供養という行事はどのような行事かみなさんご存じでしょうか。 針供養は「事八日(ことようか)」と呼ばれる神事や祭事にあたります。その...
チョコレートは別の機会でも売ることができる
朝礼ネタ4039 2021/01/01 2月2月と言えば、バレンタインの季節であり、チョコレートが特に売れる季節と言えます。 最近はチョコレート以外のものを贈る場合もあるようですが、それでもやはり主役はチ...
日付で連想することができる祝日
朝礼ネタ4038 2021/01/01 2月2月には建国記念の日という祝日がありますが、この建国記念の日は2月11日と決まっています。 その年によって具体的な日付が変わる祝日も多くありますけど、建国記念の...
2月の入試のためのホテル予約はもっと早くから行われる
朝礼ネタ4037 2021/01/01 2月2月というと入試のシーズンであり、この時期は私立大学の入試時期のピークです。 そして、大学を受験する人などは地方から東京に出てきて、1人で孤独に受験と戦うという...