朝礼ネタ朝礼ネタ 3分間スピーチの例文集

 

お釈迦様の誕生日【花まつり】

  朝礼ネタ296  2021/01/01  317 PV 4月風物詩・季節行事

世界三大宗教の一つと言われる仏教。日本人にとっては一番親しみのある宗教ではないでしょうか。
そんな仏教を作った祖、釈迦の誕生日は4月8日です。

今では「花まつり」と呼ばれています。もともとは推古天皇の時代から始まったものだと言われているそうです。
4月8日が近くなると「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」「浴仏会(よくぶつえ)」「降誕会(ごうたんえ)」などと呼ばれる法要を行います。
諸説あるようですが、この名称は明治時代に生まれたといわれ、第二次世界大戦後に広まったと言われています。

1901年4月、当時ドイツに留学していた薗田宗恵、近角常観らの僧侶や、憲法学者美濃部達吉、国文学者芳賀矢一など18名がベルリンのホテル四季館に集まって、誕生仏を花で囲み、仏陀生誕の意義を讃えるブルーメンフェスト(花の祭り)を開催し、華やかなダンスパーティーで参加したドイツ人ととても盛り上がり、後にこのニュースが日本に伝えられ、お釈迦さまの誕生日に行われる法要を日本でも花まつりと呼ぶようになったそうです。

仏教といえば、中国や日本、インドなどの国を想像しがちですが花まつりという名称がドイツ発祥とはとても意外でした。

当日は色とりどりの花で飾った「花御堂」と呼ばれるものを作り、お釈迦さまが生まれた時の姿の像を飾り、甘茶をひしゃくでかけてお祝いするのが慣例のようです。

仏教系の幼稚園や学校でも年間行事として行われることが多いようで、実は私も幼稚園の時に花まつりを経験していたことを思い出しなんだか懐かしい気持ちになりました。
もしかしたらやったことあるかもしれない・・・と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

お知らせ

朝礼ネタ アプリ版 [New]

Android、iOSに対応したスマホアプリをリリースしました。
朝礼ネタ Androidアプリ
朝礼ネタ iOSアプリ

朝礼ネタ 電子書籍のご紹介

朝礼ネタ
掲載中の例文から人気ネタを集めました。 厳選ネタをじっくりと読みたい方にオススメです。
スマホでもkindleアプリで読めますので是非ともご覧ください!
★Unlimitedユーザーは全巻読み放題