ハインリッヒの法則の活用
朝礼ネタ2491 2021/01/01 効率化営業身近な法則皆様は「ハインリッヒの法則」という有名な話を聞いたことがあるでしょうか。別名「ヒヤリハットの法則」と呼ばれ、建築関係では特に有名な法則であるため中にはご存知の方もいらっしゃると思います。
軽く説明しますと、ハインリッヒというアメリカの人物が労働災害について調査し、その上で提唱した経験則です。
「1件の重大事故(アクシデント)の裏には29件の軽い事故、災害には至らなかった事故(ヒヤリハット)が300件存在する」という考え方です。
これはただ単に割合の話ではなく、もし重大事故が起きた際には「事故が起きた」という事実だけを着目するのではなく今後の為の解決予防策を考える機会にすべきという教えでもあります。
なぜなら意図的では無い限り、事故は様々な要因が絡まりあい引き起こされるからです。
運転免許証をお持ちの方は想像がしやすいかと思いますが、例えば「交差点での追突事故」という1件の事故にも「その日は雨が降り見通しが悪かった」などの環境要因。「ドライバーは寝不足で注意力が下がっていた」などの人的要因。様々な理由が事故という結果を招いてしまうと言えます。
これは勿論、我々の仕事にも共通しているといえます。
機械等の扱いの際は勿論ですが、クレームなどお客様のご意見に関してが最たるものでしょう。
貴重なご意見を頂いた際には該当するものを改善するだけでなく、他の点に関しても見直す良いきっかけと受け取り、より良いものとしていく。
この姿勢が質の良い仕事。自分自身の働きがい。お客様への信頼。を生み出すと肝に命じ仕事を行っていきたいと思います。