困ったときは、迷わず「誰か」の力を借りよう
朝礼ネタ4215 2021/01/01 社会・経済皆さんは、「情けは人の為ならず」ということわざを耳にしたことがあると思います。 しかし、その意味を正確に説明できますか? 最近ではこのことわざを間違って理解して...
個人力を磨いて未来を切り開こう!
朝礼ネタ4201 2021/01/01 社会・経済現代社会はいろんな意味で結果に差がつく時代です。 昭和の頃の総中流時代は終わりつつあります。 金融機関をはじめ多くの企業の統廃合が急速に進みつつあります。 ...
カリスマ経営者たちの言うことを信じ切ってはいけない
朝礼ネタ4200 2021/01/01 ビジネス社会・経済カリスマ経営者と呼ばれる人たちがいます。えてしてそういう人たちは、社会の未来を予想し、自分たちの繁栄を約束します。しかし、彼らの予言は、実はよく外れています。当...
巷では難関大学と言われていますが
朝礼ネタ4195 2021/01/01 社会・経済大学というところは「どうでもいいや」という感じで過ごしても卒業はされてくれるところです。わが母校の高田馬場を最寄り駅とするあの大学もそんな感じのゆるい大学です。...
勉強を一生懸命やる意味
朝礼ネタ4193 2021/01/01 心理・メンタル社会・経済記憶力というものは人によってかなり違いがあるといえます。ですから、少々勉強しただけでいい成績をとれる人もいれば、かなり努力しているので結果が芳しくない人もいます...
二つの「一生懸命」の差
朝礼ネタ4176 2021/01/01 心理・メンタル社会・経済よく「一生懸命頑張ります」と言ったり、聞いたりしますよね。 皆さんによって、「一生懸命」とはどんなことでしょうか? 良い一生懸命と悪い一生懸命があります。 ...
捨てなくてよかった株主優待
朝礼ネタ4165 2021/01/01 社会・経済趣味私ははるやまの株主優待を使って、ワイシャツを買ってきました。はるやまの株主優待はネクタイもしくはワイシャツの無料券一枚と15%オフの券が2枚もらえます。はるやま...
日韓関係のこれまでとこれから
朝礼ネタ4155 2021/01/01 社会・経済日韓関係が悪化しているニュースをよく目にするかと思いますが、 日本が韓国に対して取るべき態度はどのようなものであるべきかを、日本と韓国のこれまでの歴史関係を踏ま...
ドケチだといわれても
朝礼ネタ4152 2021/01/01 商品・サービス社会・経済趣味私はなんでもかんでもドケチをしてお金を貯め込んで金融資産を増やしたいと目論んでいます。どうしてして私がこのように「お金、お金」と四六時中お金のことばかり考えてい...
3.11の時に感じたこと 組織のリーダー
朝礼ネタ4147 2021/01/01 社会・経済2011年の震災の時、組織におけるリーダーの重要性を改めて感じました。 震災全体の7割にも上る瓦礫を抱えた宮城県のリーダーとして、甚大な被害を被った中で組織を...
年金生活と生活保護はどっちが得なのか
朝礼ネタ4143 2021/01/01 社会・経済少子高齢化が定着したことで、年金制度の破綻が社会問題になっています。そこで、若い人の間で盛んに言われるようになったのが、『年金が貰えないなら、年金保険料を払わな...
失敗しない方法を探す
朝礼ネタ4134 2021/01/01 社会・経済趣味投資がうまい人と投資がうまくない人というのは、それにはどこかに分水嶺になっているのかを考えて、失敗しない投資を考えるということはおもしろみのあることだと思って、...
いったい学校とはなんでしょうか
朝礼ネタ4133 2021/01/01 社会・経済最近どういうわけか巷では学校教育では役に立つことばかり教え込もうとしているよう思います。もちらん、学校で教えられたことが本当に役に立つのならば、そんないいことは...
自分さえよければいいという風潮
朝礼ネタ4132 2021/01/01 商品・サービス社会・経済株主優待クロス取引でリスクなしで株主優待を企業からもらう取引をうらやましいと思い。私も始めた株主優待ただどり作戦ですが、ここにきて以前よりも株主優待クロスがしに...
年金に関心を持ち、長い老後を楽しく生きる
朝礼ネタ4112 2021/01/01 社会・経済人生100年時代となりました。 人間の人生はすごく長くなってきたと実感します。 これだけ長いと人生を支えるためにある程度の 生活を支える資金が必要になります。...
認知症高齢者の将来の割合
朝礼ネタ4104 2021/01/01 社会・経済日本は平均寿命が世界トップレベルの長寿大国です。 しかし、高齢者の中には認知症や寝たきりの状態にあるなど日常生活に支障のある人もたくさんいます。日本人の認知症発...
若年性認知症 こわいけど、あきらめないで!
朝礼ネタ4103 2021/01/01 社会・経済65歳未満で発症する認知症を、「若年性認知症」と言います。 若年性認知症の方は、社会的役割が大きい世代であり、認知症になって職を失うと経済的問題が大きくなります...
せまりくる超高齢化社会 2025年問題
朝礼ネタ4102 2021/01/01 社会・経済一般的に超高齢社会とは、総人口に占める65歳以上の人の割合(高齢化率)が21%を超えた社会のことを言います。 日本は2007年にすでに移行しており、現在ではさら...
私たちが用意する2000万円
朝礼ネタ4066 2021/01/01 社会・経済新しい元号になって、早1カ月が過ぎようとしている中、先日、金融庁が「夫65歳以上・妻60歳以上の夫婦のみの世帯が、年金だけで今後30年生活するのに年金のほかに2...
日本の株主優待制度
朝礼ネタ3951 2021/01/01 商品・サービス社会・経済株主優待制度とは日本独自の制度のようです。普通株主に対しての還元策として企業は配当を行なったり、自社株買い及びその株式の償却を行い、企業価値を高めます。しかし、...