決算時など、多忙な時期の労いの言葉
朝礼ネタ2836 2021/01/01 経理事務昨日は、夜遅くまでかかって、やっと昨年の決算作業を終えることができました。 会社の決算業務は、毎年のことではありますが、決算に着手してここ1か月、特に、期限が近...
昨日は、夜遅くまでかかって、やっと昨年の決算作業を終えることができました。 会社の決算業務は、毎年のことではありますが、決算に着手してここ1か月、特に、期限が近...
牛丼店でアルバイトをしていた時の話です。 当時は学生だったので、時間帯や曜日を問わずにがむしゃらに働いていたことを思い出します。 仕事内容は商品の提供が主で、...
店舗スタッフや販売員は待ちの商売と言われます。入店されたお客様との応対や、またセルフ販売で必要に応じて接客をしたりするものです。 しかし、営業、店舗販売スタッ...
今や、多くの会社組織はマニュアル化が進み、社員の能力の平均化をすることが主流になっています。誰でも経験に関係なく同じ仕事ができて、管理しやすくなると言うものです...
今日で、わが工場の災害ゼロ記録は、〇〇〇日となりました。これも、ひとえに、○○年〇月の荷崩れによる事故以来、安全管理体制等を見直した結果と考えております。 この...
最近、私が気になるテーマは消費税の軽減税率です。 これについては新聞やニュースで税率の区分の方法などが取りざたされていますね。 例えば店内で飲食をした場合に...
私は数年ほど都内のイタリアンレストランで働いていましたが、そこにおける朝礼の流れについて今から少しお話ししたいと思います。 まず、出勤は10時から。そして45...
教育業で最も大切なポイントは何だと思いますか。 正確な教えをすること、わかりやすく説明すること、さまざまな意見があると思います。 しかし、私は、学習者から教...
みなさんは、事務職というと、どのようなイメージを持っているでしょうか。 もしかしたら、そんなにポジティブなイメージを持っている人は少ないのかもしれないと思いま...
雑用を片付ける、という使い方からわかるように雑用という言葉はどうでもいいような仕事、面倒な仕事が頭に浮かぶことでしょう。 今回は、一工夫すれば所謂雑用と呼ばれか...
子供の頃、施設警備員を見かけた時「あの人はさっきから立ってるだけで何もしないなあ」と警備員は楽そうだと思っていました。 しかし、歳を重ね大学生になったある時に...
先輩社員の皆さん一度思い返してください。 こんなことを思ったり、発言したことないでしょうか? 「何でこんなことも出来ないの?」 「何で分からないの?」 「だか...
【接客業で話題に困った時の方法】 接客業をしていると、当たり前ですが、人とのコミュニケーションは大事なスキルになります。 しかし、接客業をしているが、「実は...
【人から信頼されやすい仕事の取り組み方】 今からす仕事をする上で、私がまず取り組んでいることを紹介します。 仕事は必ず一人では成り立ちません。必ず、誰かしかの...
自分たちの仕事はこの先何十年も続くのか。 そんな心配を持ったことはありませんか? IT技術の進歩によって 人間の仕事がどんどん奪われていってしまう…。 最近...
ご承じの通り日曜日が休診であったため待合室には多くの患者様がお待ちになられています。 こういった時は非常にスピーディーな対応が求められます。 しかし忘れては...
営業をしている方のイメージとして、真面目で話が上手い人というものが定着しているのではないかと思われます。 結論から申し上げると、営業の担当者もドジをふむ人や忘れ...
接客に必要なことって何ですか?接客で大切にしていることはなんですか? この質問にもし優等生がするような、いわゆる模範的な答えがあるとすれば?それは「常にお客様...
世界的な自動車メーカー「トヨタ」の草創期、工場の生産性向上を目指す中で、そんなセリフが飛ぶ時もあったそうです。 優れた工業製品を作り上げるには、職人の熟練した...
「ちゃんと野菜も食べなさいよ。いろいろな色の野菜を食べたら栄養のバランスが良くなるからね」 これは、若い頃、初めて実家を出て一人暮らしを始める時に、母親に言われ...