現場でミスが連続して発生してきた時はどうしたら
朝礼ネタ6094 2025/04/22 ビジネス身近な法則ミスが立て続けに起きているなら、何か不具合が現場で起きている可能性大です。
所謂犯人捜しをするのではなく、なぜ現場であまりにも連続して失敗が起きてしまっているのか、根本的な原因を探りましょう。
実際には特定の人物がケアレスミスを頻発している、としても原因がその人だけにあるとは断言できません。
もしかしたら、その人物に業務が極端に集中し過ぎているせいかもしれません。
どうしても職場内で有能な人物のもとには、無意識的に色んな案件が集まっていきます。
ついつい周囲の人々も優秀な同僚や上司には頼ってしまうものです。
ただ、いくら頭脳明晰で優秀な人だったとしても、毎日毎日多数の案件を一手に引き受けていたら、やはりどこかに無理が生じます。
種類が全然違うタスクを同時に抱えていては、優秀な人でもケアレスミスを起こしてしまうものですし、単純に仕事の時間や量が増えれば誰でも疲れていきます。
若手社員がケアレスミスを頻発させて困る、このような悩みは本当によく聞かれるものかもしれません。
会社に入りたての若手は、まだまだ経験が浅いです。いきなり複雑な案件を任せたら、ミスを連発しても不思議ではありません。
当たり前ですが、わざとミスを起こしているわけではありませんので、若手社員をいたずらに責めるのではなく、一体何が原因で良くない結果が起きているのか、周囲の人々は冷静な目線で分析してみましょう。
若手が文字通り一人で難易度の高い案件を抱え込んでしまっているのかもしれません。
あるいは若手社員本人ではなく、その上司が部下の力量に合った案件を上手く振り分けられていない可能性も考えられます。
これまでの常識にとらわれず、今一度ミスが置き続けている時こそ、客観的な視野を大事にしたいものです。