「ありがとう」の語源・意味
朝礼ネタ1213 2021/01/01 コミュニケーション挨拶皆さんは一日の中で「ありがとう」という言葉を何回口にしますか?
私も具体的に数えたことはないのですが、おそらく無意識のうちに一日一回以上は必ず口にしているように思います。
ただこの「ありがとう」という言葉の本当の意味、皆さんはご存知でしょうか。
日本でありがとうという言葉が使われ始めたのは室町時代と言われていますが、その頃はまだ誰かへの感謝の言葉としての意味では
使われていませんでした。ありがとうの語源は「有り難しこと」であり、そこに存在するのが難しい、という意味です。
つまり感謝の言葉ではなく、珍しくて貴重であるという表現の際に使われていたのです。
なので気軽に使う言葉というよりは、仏教の教えの中で仏の慈悲により尊いものを得たときや稀な出来事が起こった時だけに
口にする言葉でした。それが長い年月をかけて感謝の言葉として一般化されていったのです。
私はこの話を知った時、良い意味でとても日本らしいと感じました。
相手のしてくれたことは当たり前ではなく「有り難しこと」、つまり貴重で稀で尊いものである、と考え、仏に向ける言葉を
自分の身近にいる人への感謝の言葉として使う日本人の心をとても美しく感じたからです。
普段、同僚や家族、取引先の方へ向けてなど様々な場面で使う「ありがとう」という言葉ですが、人が自分にしてくれたことの全ては
当たり前なわけではなく、本来はそこに存在することが難しい、ありがたい出来事なのだということを胸に刻んで、
日々の業務や生活の中で周りの人へ感謝の意を伝えていかなければと感じました。