世界の常識が変わった1日
朝礼ネタ5565 2022/09/11 9月今日は何の日?本日は9月11日、9.11、アメリカで傷ましいテロが起こった、その日でございます。 今の子供たちは、ひょっとしたら知らないかもしれませんが、私たち大人は、日本...
今宵は月に照らされてみよう
朝礼ネタ5564 2022/09/10 9月今日は何の日?9月10日は十五夜、お月見です。 皆さんの中でも夜に夜空を眺めるという方もいるのではないでしょうか? よく、朝に太陽の光を浴びると健康になるとか、体...
給湯室は仕事を広げる場所にもなる
朝礼ネタ5563 2022/09/10 9月今日は何の日?9月10日は「給湯の日」です。数字の「9」を「きゅう」と読み「10」を「とう」と読む語呂合わせから、関西電力が制定したそうです。 「エコキュート」という省...
90対90の法則を考えた働き方
朝礼ネタ5562 2022/09/09 9月今日は何の日?今日は9月9日といくことで、9が2つ並びますが皆さんは「90対90の法則」をご存じでしょうか。 これはソフトウェア業界などでよく使われる、仕事にかかる労働力の...
適度な休憩は仕事効率を向上させる
朝礼ネタ5561 2022/09/08 9月今日は何の日?9月8日は「休養の日」です。これは日付の数字「98」を「きゅうよう」と読む語呂合わせに由来した記念日です。「積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さ再認識...
知的に見せるメガネについて
朝礼ネタ5560 2022/09/07 9月今日は何の日?9月7日は「クリーナーの日」です。 メガネクリーナー・メガネクロスなどの製造・販売を手がけ、メガネケア用品のパイオニアとして知られる会社が制定していました...
9月6日はクレームの日-見えないところへの気配りが肝心
朝礼ネタ5559 2022/09/06 9月今日は何の日?9月6日は9と6の語呂合わせで「クレームの日」に制定されています。 販売業においてクレームは付き物です。ただ、クレームの処理を誤ると、いっぺんにその噂が広...
9月5日は計画と実行の日-PDCAサイクルの活用
朝礼ネタ5558 2022/09/05 9月今日は何の日?9月5日は「計画と実行の日」になっています。 9月5日が何故、計画と実行の日なのかと言うと、計画の「計」の字の画数が9画であることと、英語で実行を表す「E...
ビジネスマンは身だしなみから
朝礼ネタ5557 2022/09/04 9月今日は何の日?今日、9月4日は9(く)4(し)の語呂合わせにちなんで櫛の日とされています。櫛を大切に扱ってほしい、美容意識を高く持ってほしいという美容関係者の願いが込められて...
良質の睡眠は良い仕事にもつながる
朝礼ネタ5556 2022/09/03 9月今日は何の日?9月3日は「ベッドの日」です。質の良い睡眠がとれることを「ぐっすり」と表現することがあります。数字の9と3をつなげて「ぐっすり」と読む語呂合わせから、このように...
くじより当たる会社を選べている
朝礼ネタ5555 2022/09/02 9月今日は何の日?9月2日は何の日でしょうか。 第一勧業銀行をご存知の方は古株さんでしょうが、現在のみずほ銀行による宝くじ部が1967年に制定した「くじの日」になります。 ...
仕事における備えの大切さ
朝礼ネタ5554 2022/09/01 9月今日は何の日?9月1日は「防災の日」です。「防災用品点検の日」であるとも言われます。 1923年、大正12年の9月1日、午前11時58分、関東地方を中心にマグニチュード...
ここから季節の変わり目です!
朝礼ネタ5553 2022/09/01 9月今日は何の日?今日は9月1日です。 まだまだ暑い日が残っていますが、季節はもう9月なので、そろそろ秋の気配を感じられるようになるでしょう。 日本の暦には和風月名(...
気を付けるべき熱中症を汗から見分ける
朝礼ネタ3992 2021/01/01 9月9月になりましたが、まだまだ残暑厳しく、通勤途中の朝日も日差しが強いです。 朝、特に男性社員は通勤でかいた汗がワイシャツの背中に滲み、デスクにつくなりうちわで...
季節がずれるからこそ価値が生まれるということがある
朝礼ネタ3991 2021/01/01 9月梨と言えば、夏を代表する果物という印象も強いかもしれません。 確かに夏には梨を買って食べている人たちが多くいますから、そういったイメージが出来上がるでしょう。 ...
行楽シーズンに潜む危険
朝礼ネタ3990 2021/01/01 9月行楽シーズンがもうすぐ始まります。社員の皆さんにも、有給休暇を取り、家族とのレジャーを楽しみたいと思っている人もいるでしょう。 秋のレジャーの中には登山、ハイ...
いざというときに対する意識の問題
朝礼ネタ3989 2021/01/01 9月9月1日は防災の日というのは知っている人は多いでしょう。 学校に通っていた頃、夏休み明け最初の登校日に避難訓練をするということを経験している人は多いと思いますか...
何して過ごそうか 嬉しやはじめての休日
朝礼ネタ3988 2021/01/01 9月お盆も終わり、自分のスケジュール表に予定を書き込んでいるとあることに気づきました。実は、9月も祝日がたくさんあって休みの日が多いのではないかということにです。 ...
自衛が大切!狙われる個人情報
朝礼ネタ3987 2021/01/01 9月アプリをダウンロードすれば、誰でもキャッシュレス決済ができます。でも、色んな会社がアプリをリリースしていてどれにすればよいでしょうか。 インパクトのあるコマー...
何か問題を解決しようとする時は、他者の意見や、客観的な見方が大事
朝礼ネタ3986 2021/01/01 9月夏休みが明けて新学期が始まる9月は子供が学校に行きたくない悩みの季節です。私が子供の頃は、ちょうど不登校の児童の数が急増し、社会問題になっていました。 現代っ...