提案を何度も断ることを悪いと思ってしまう心理学
朝礼ネタ3645 2021/01/01 心理・メンタル人間は人からの頼みごととか、提案を断り続けることに罪悪感を覚える生き物です。 依頼や提案を断ること自体、本来ならば悪いという説明はできないと思いますが、自然とそ...
目標を立てるときには小さな現実的に達成できそうなものを
朝礼ネタ3636 2021/01/01 心理・メンタル目標を立てるということは大切なことですが、大きな目標を立てることは必ずしも正しいことは言えません。 目標を達成すれば非常に充実感、爽快感を得られる一方で、目標を...
手書きの文字が思い出させてくれたこと
朝礼ネタ3635 2021/01/01 心理・メンタル先日、部屋の整理をしていたら1冊のノートが出てきました。 高3の時に、男女混合5人グループで回していた交換日記のようなノートです。 いつも一緒にいるというメン...
前向きな言葉を使いましょう
朝礼ネタ3627 2021/01/01 心理・メンタル突然ですが、みなさん「ピンク色の象」の話をご存知ですか?簡単に説明すると、「脳は否定語を理解できない」という話です。 実際にやってみましょう。私が今から言うこと...
人間は本能だけでは生きていけない
朝礼ネタ3622 2021/01/01 心理・メンタル最近、よく4月病や5月病という言葉を聞きますね。 4月病は入学や入社など新しい環境などに戸惑って体調を崩したりすることです。 そして5月病は、新しい環境が始ま...
落ち込んだときの切り替え方
朝礼ネタ3616 2021/01/01 心理・メンタル生まれてときから今まで、順風満帆な人生だったという人は少ないかと思います。 そう感じていても、何かしら辛い出来事があったと思います。 そこで引きずってしまう人と...
無気力な人を変えるにはどうしたら良いのか
朝礼ネタ3611 2021/01/01 心理・メンタル最近、無気力な人が多いと言われていますが、無気力は学習して得るものだと言うことをご存じでしょうか。 学習によって得る無気力とは、長い間ストレスがかかった環境や...
不安はポジティブに捉えることができる
朝礼ネタ3599 2021/01/01 心理・メンタル人は普通に生きている限り、不安をどうしても覚えるでしょう。 そして、不安を覚えているその状況をネガティブに捉えるのではないでしょうか? 不安を感じている自分を...
口角上げ、だまされたと思って試してみたら
朝礼ネタ3590 2021/01/01 心理・メンタル最近、まさかと思って試してみたことが本当に効果があったのでお話します。 試してみたこと、というのが口角上げ、です。よく、初対面の印象を良くするために、ニッコリ...
勉強ができなくて生きていける生き方
朝礼ネタ3583 2021/01/01 心理・メンタル「やりたくないことがある時、自分が変わるか、今いる環境を変えるしかない」 そういわれたのは、大学2年生の秋でした。 あれから、10年たつ今でも、いまだ忘れられ...
働く人々が心理療法を受けるメリット
朝礼ネタ3574 2021/01/01 心理・メンタル仕事の区切りや、季節の区切りになると、心の風邪をひく人が増えてくるそうです。これは、私の知り合いの精神科医が言っていました。 さて、日本では、心理療法を受けて...
自分がプロフェッショナルと思い込んでみる
朝礼ネタ3573 2021/01/01 コミュニケーションスポーツ心理・メンタルバラエティ番組を見ていて思った事なのですが 私の考えなので間違っているかもしれませんが お話させていただきます。 ある企画で都市伝説を検証するといった内容の番組...
引き寄せの法則をうまく使った精神安定方法
朝礼ネタ3571 2021/01/01 心理・メンタル皆さんは心理面やメンタル面で安定していますか。 心と体はつながっていますから、心が安定していないと、仕事にもゆくゆく支障をきたしてしまいます。 ですから、精...
スピーチで緊張しない方法 ~心構え編~
朝礼ネタ3567 2021/01/01 心理・メンタルスピーチで緊張しない方法についてお話します。今回は具体的なテクニックではなく、階段で言うなら一歩目の心構え編です。 結論から先に言うと、緊張自体はしてもいいです...
時間の濃さを感じたい大切な話
朝礼ネタ3564 2021/01/01 心理・メンタル時間管理これからお話しすることは、時間の大切さについて、私が最近考えていることです。 「1日1日を大切に生きる」って、すごくありふれた言葉だけれど、本当に大切なことだ...