良い人間関係をつくるうえで、あなたが見つめ直した方がよいこと
朝礼ネタ3766 2021/01/01 コミュニケーションビジネスライフハック人にはそれぞれ「こうあるべき」と考える価値観や信条があります。 たとえば「時間は守るべき」「順番は守るべき」といった「べき」は、多くの人に共通するものでしょう。...
白黒だけじゃなく、グレーも大切
朝礼ネタ3765 2021/01/01 心理・メンタル今日はグレーでもいい。ということをお話ししたいと思います。 最近禅宗の本を読む機会がありました。 その中にひとつ面白いなと思ったことがあって、仏教、特に日本で...
ビジネスで最も重要な勉強は人間の心理を学ぶこと
朝礼ネタ3756 2021/01/01 心理・メンタル社会・経済株取引をしているトレーダーの多くは心理学を学んでいるといいます。 一見すると、経済などの勉強をした方が役立ちそうなイメージかもしれませんが、株取引で重要なのは、...
小さなことから成功体験を
朝礼ネタ3715 2021/01/01 心理・メンタル人間の能力を伸ばすことにおいて、重要なのは小さな成功体験の積み重ねであると言われています。 よほどのスーパーマンでない限り、人は飛び抜けた能力を持っているわけ...
仕事をしたくないと感じたときの対処法
朝礼ネタ3699 2021/01/01 心理・メンタル会社で働く人の多くは、今までに少なからず仕事をしたくないと感じたことがあると思います。 仕事を好きでやっている人もいるはずですが、なかなかモチベーションを高く保...
ツァイガルニック効果を利用して仕事の達成度を高める方法
朝礼ネタ3697 2021/01/01 心理・メンタルツァイガルニック効果を上手く利用すると、仕事が非常に捗るということが言えます。 これはビジネスで応用可能な心理学のテクニックですけど、人間は完成していない、途中...
仕事におけるハロー効果の大切さ
朝礼ネタ3696 2021/01/01 心理・メンタルハロー効果というものをご存知でしょうか? これはある人物に関しての特徴的な部分によって、全体の評価が決まる現象のことを指しています。 目立つ部分があると、そこが...
笑顔はあなたを助けてくれる
朝礼ネタ3695 2021/01/01 尊敬する人心理・メンタル学生時代にアルバイトをしていた際、指導係の方に教えていただいた言葉でずっと心に残っていた言葉をご紹介したいと思います。 私は、接客業のアルバイトをしていました...
ナポレオンに学ぶ成功の秘訣、自信過剰をナメるな
朝礼ネタ3688 2021/01/01 商品・サービス心理・メンタルナポレオンヒル 強い人が勝つとは限らない。すばらしい人が勝つとも限らない。私はできると考えている人が結局は勝つのだ。 ナポレオンヒルは成功哲学の父とも呼ばれ...
ささいな行為でストレス発散
朝礼ネタ3682 2021/01/01 心理・メンタル日々のちょっとした行動で、心が洗われ気分良く過ごすことができる方法が2つあるのでお話しさせてください。 1つ目は、ペットボトルや空き缶を捨てる時に、潰して捨て...
天才とは目標に向かって集中できる人間である
朝礼ネタ3672 2021/01/01 心理・メンタルここで突然ですが、問題です。 これから話すある有名人の作文を書いた人の名前をお答えください。 『ぼくの夢』 ぼくの夢は一流のプロ野球選手になることです。 ...
いつもよりも10分だけ早起きして、1杯のコーヒーを飲みませんか?
朝礼ネタ3668 2021/01/01 心理・メンタル1日を充実させるために、みなさんは今日ここに来るまでにどんな事をしてきましたか? ランニングですか?部屋の掃除ですか?それとも、ギリギリまで思い存分寝てきまし...
ビジネスでコンコルド効果を応用することの意味
朝礼ネタ3647 2021/01/01 心理・メンタルビジネスで応用できる心理テクニックにコンコルド効果というものがあります。 これは継続的な費用を捻出することが、損をすることという認識でありながらも、その捻出自体...
完璧主義を治すことの有用性
朝礼ネタ3646 2021/01/01 心理・メンタル多くの人は自分に自信を持てないと感じているのではないでしょうか? 完璧主義に陥っている人も多くいて、少しでも不安な面があると自分の主張をしたがらないような人が実...
提案を何度も断ることを悪いと思ってしまう心理学
朝礼ネタ3645 2021/01/01 心理・メンタル人間は人からの頼みごととか、提案を断り続けることに罪悪感を覚える生き物です。 依頼や提案を断ること自体、本来ならば悪いという説明はできないと思いますが、自然とそ...
目標を立てるときには小さな現実的に達成できそうなものを
朝礼ネタ3636 2021/01/01 心理・メンタル目標を立てるということは大切なことですが、大きな目標を立てることは必ずしも正しいことは言えません。 目標を達成すれば非常に充実感、爽快感を得られる一方で、目標を...
手書きの文字が思い出させてくれたこと
朝礼ネタ3635 2021/01/01 心理・メンタル先日、部屋の整理をしていたら1冊のノートが出てきました。 高3の時に、男女混合5人グループで回していた交換日記のようなノートです。 いつも一緒にいるというメン...
前向きな言葉を使いましょう
朝礼ネタ3627 2021/01/01 心理・メンタル突然ですが、みなさん「ピンク色の象」の話をご存知ですか?簡単に説明すると、「脳は否定語を理解できない」という話です。 実際にやってみましょう。私が今から言うこと...
人間は本能だけでは生きていけない
朝礼ネタ3622 2021/01/01 心理・メンタル最近、よく4月病や5月病という言葉を聞きますね。 4月病は入学や入社など新しい環境などに戸惑って体調を崩したりすることです。 そして5月病は、新しい環境が始ま...
落ち込んだときの切り替え方
朝礼ネタ3616 2021/01/01 心理・メンタル生まれてときから今まで、順風満帆な人生だったという人は少ないかと思います。 そう感じていても、何かしら辛い出来事があったと思います。 そこで引きずってしまう人と...