自分なりの小さなハックを見つけよう
朝礼ネタ6097 2025/04/28 心理・メンタル自己啓発効率化今日は「仕事上のハック」について、お話ししたいと思います。
“ハック”というと難しく聞こえるかもしれませんが、要するに「ちょっとした工夫」のことです。仕事を効率よく進めたり、気持ちを楽にしたりするための、自分なりのコツのようなものですね。
私が最近取り入れているハックのひとつが、「朝一番のメールチェックをやめたこと」です。これまで朝来てすぐメールを開いていたんですが、気づくと1時間くらい経っていて、結局大事な仕事に手をつけられずバタバタすることが多かったんです。
なので、今は朝いちばんはメールを開かずに、まず「今日の一番大事なこと」を1つだけ片づけるようにしています。たったそれだけで、その日一日の流れがすごくスムーズになりますし、変な焦りも減った気がします。
もう一つやっているのが、「完璧を目指さない」っていうことです。昔は、資料を作るときも最初から100点を目指してすごく時間をかけていたんですが、それよりも、まず80点くらいの形にしてから上司に確認をもらうようにしたら、結果的に早く完成するようになりました。
仕事って、ちょっとしたやり方の違いで時間の使い方も、気持ちの余裕も全然変わってくるんだなと実感しています。
皆さんも、自分なりに「これをやると楽になる」「効率が上がる」という工夫があれば、ぜひ周りにも共有していってほしいです。そういう知恵の積み重ねが、チーム全体の働きやすさにつながっていくと思います。
私も今日も一つ、自分なりの小さなハックを意識しながら、仕事に取り組んでいきたいと思います。