朝礼ネタ朝礼ネタ 3分間スピーチの例文集

 

日本人大好きお花見

  朝礼ネタ274  2021/01/01  4月風物詩・季節行事

4月といえばお花見ですね。日本人は本当にお花見が好きですよね。

日本のお花見の起源は奈良時代の貴族行事でした。しかしこの時の華は梅が主流でした。
花見として桜がメインになるのは平安時代です。そしてお花見が庶民にまで広がったのは江戸時代のことでした。

日本に多くみられるのはソメイヨシノという品種で、開花から2週間足らずで散ってしまう為、その美しさとはかなさに心打たれる
人も多いのではないでしょうか。

戦前の日本では「同期の桜」などの軍歌や特攻機の名前などにも使われ、死=桜が散るとされました。
散り際、引き際の潔さを是とする日本人を象徴しているかのようですね。
ちなみに忠臣蔵で刃傷沙汰をおこして切腹する赤穂藩藩主浅野匠頭は辞世の句で

「風さそふ花よりもなほ我はまた春の名残をいかにとやせん」と詠んでいます。
浅野匠頭の切腹は4月中旬、ちょうど桜の季節です。
しかしこの時は散り際のよさというよりは、散っていく自分の無念さを詠んでいる気もしますが。
しかし、桜は散るだけでなく縁起のいいことにも用いられますよね。

入試や試験に合格するときは「サクラサク」といいますし。結婚や結納などの重要なお祝い事には桜湯や桜茶を
出しますよね。
また桜餅は元はというと雛菓子の一つで雛祭りのお祝いには並びますし、今はスーパーでも
オールシーズン手に入るポピュラーな和菓子の一つですね。

日本人は見るのも食べるのも桜が大好きな民族なんですね。
でも桜の木からさくらんぼはできませんのでご注意ください!

お知らせ

朝礼ネタ アプリ版 [New]

Android、iOSに対応したスマホアプリをリリースしました。
朝礼ネタ Androidアプリ
朝礼ネタ iOSアプリ

朝礼ネタ 電子書籍のご紹介

朝礼ネタ
掲載中の例文から人気ネタを集めました。 厳選ネタをじっくりと読みたい方にオススメです。
スマホでもkindleアプリで読めますので是非ともご覧ください!
★Unlimitedユーザーは全巻読み放題