頑張れる人と頑張ることができない人
朝礼ネタ6060 2025/03/03 社会・経済投資・資産運用いい歳したおじさんがちょっとした小銭を求めて株式優待を取るために一般信用の売りを使ってつなぎ売りと現物買いを同時に行ういわゆる優待クロスにドはまりしているような人もいるようです。
株主優待クロスはやればやっただけ結果が出るので怠惰な人がやるのにはいいものだと私は感じますが、あれをやり続けてもお金持ちにはなれないのであれは所詮は趣味の領域のものであり、投資とは呼べるものではありません。
ですから、投資雑誌はクロス取引は市場ではいろもの取引のように扱えばいいのですが、どういうわけか金利でもうけたい証券会社はこれを推奨しています。賢い人はクロス取引をどれほどやろうとも利益なんてたかが知れているので、それを余った現金でちょっこっとやっているのだと思います。
私自身は金持ちではないので投資資金はあっても遊んでいるお金はほとんどないので、優待クロスに使えるお金はほとんどありません。それに私の知っている市場から一億円以上稼いだ人で優待クロスを行っている人でも、それほど熱心にそれをやっている人はいません。
しかし、投資初心者の人はリスクのない優待クロスにドはまりして、しっかりとした投資をせずに何年たっても「投資初心者」から脱却できないようなのです。
ビジネスでも誰でも時間をかけてやれば利益が出ることだけをやってリスクをとった行動ができない人というのはいつまでたっても成長できないのと同じだと私は感じています。
まあ、それに、優待クロスなど自分でプログラム組んでそれを動かせば非常に楽にできるのにそれもやらない優待クロスばかりに精を出す人たちを見ていると多くの人は怠惰なので、どんな世界でも「ちょっとだけでも」頑張ることができる人というのはそれなりに成果を出せるものだと私は思っています。