小さな習慣の継続による大きな力
朝礼ネタ6046 2025/02/11 ビジネス私たちは日々の生活の中で、様々な習慣を繰り返しています。朝起きて顔を洗う、歯を磨くといった些細なことから、仕事の進め方、人との接し方など、無意識のうちに行っている行動の多くは習慣と言えます。
習慣というと、どこか地味で、大きな変化をもたらさないように思えるかもしれません。しかし、実はこの小さな習慣の積み重ねこそが、私たちの人生を大きく左右する力を持っているのです。
例えば、毎日15分だけ読書をするという習慣を続けてみましょう。1週間で1時間45分、1ヶ月で約7時間、1年で約84時間もの読書時間を確保できます。1年後には、かなりの知識が身についているはずです。これは、ほんの15分という短い時間でも、毎日続けることで大きな差が生まれることを示しています。
仕事においても、同じことが言えます。毎日5分だけ、その日の業務を振り返る時間を作るとします。その日に起きたこと、うまくいったこと、改善すべき点などを簡単にメモするだけでも、次の日の業務に活かすことができ、着実にスキルアップにつながります。また、朝一番にメールチェックをするのではなく、重要なタスクに集中する時間を設けるという習慣を取り入れるだけでも、業務効率は大きく向上するでしょう。
このように、小さな習慣は、まるで水滴が岩を穿つように、じわじわと、しかし確実に私たちを変えていきます。大切なのは、無理なく続けられる小さなことから始めることです。最初から大きな目標を立ててしまうと、途中で挫折してしまう可能性が高くなります。まずは、自分が無理なく続けられる範囲で、小さな習慣を一つ取り入れてみましょう。
習慣を身につけるためには、意識的な努力が必要です。最初のうちは、意識して行動する必要がありますが、繰り返していくうちに、自然と行動するようになります。習慣化のコツとしては、
・具体的な目標を設定する: 「毎日15分読書をする」「毎朝5分業務を振り返る」など、具体的な目標を設定することで、行動に移しやすくなります。
・毎日同じ時間に行う: 同じ時間に同じ行動をすることで、習慣化しやすくなります。
・記録をつける: 行ったことを記録することで、モチベーションを維持することができます。
などがあります。
小さな習慣の積み重ねは、自己成長だけでなく、仕事の成果にも大きく影響します。日々の業務の中で、何か一つ、小さな習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか。それが、将来大きな成果につながるかもしれません。