ミスを指摘できる雰囲気の会社は成長できる
朝礼ネタ3850 2021/01/01 コミュニケーションビジネス会社にとって重要なのは失敗した後にそれをどのように改善するか?成長へとつなげるか?という部分です。
たくさんの社員が働いていれば、少なからず失敗は生まれるはずです。
だから、失敗をするのはしょうがないと言えるのですが、問題はその原因が曖昧なまま終わってしまうことなのです。
そういったことが実際にあるのですが、それはなぜ起こるのでしょうか?
1つ大きい要因としては、特定の人間に原因を押し付けることをよくない風潮というのが蔓延しているからです。
要するに「人のせいにしてはいけない」というイメージを多くの社員が共有している場合、原因となった人物の特定の行動などが明らかにされないままその話がどこかにいってしまうのです。
人のせいにするのがよくないを徹底した場合、特定のミスを冒した人が全く責められず終わってしまうことになるのです。
すると、その人が冒したミス自体が特定されない、特定されないから再発防止もできないという事態が起きます。
これは明らかにマイナスですが、日本に蔓延している人のせいにすることをよく思わないというイメージに先導され、人のせいにしないことの弊害に関して全く気が付かない人が多いのです。
ミスを特定し、そのミスが起きないための策をみんなで考えることが会社の成長につながるので、私は会社で働きながらそういう雰囲気を作っていきたいと思っています。
ミスを自分から言える、指摘できる雰囲気の中で仕事をして、会社にプラスの作用を与えていきたいと思うのです。