カモノハシのファンになりました
朝礼ネタ3670 2021/01/01 153 PV 趣味カモノハシという動物をご存じでしょうか?
ビーバーに鴨のくちばしがついたような、かわいらしい見た目の動物です。
JR西日本の発行しているICOCAのキャラクターにもなっています。
仕事とは直接関係のない話ですが、このカモノハシについて調べてみると
非常に面白かったため、この場を借りて紹介したいと思います。
まずこのカモノハシ、どこかで実物を見た気がしていたのですが、
どうやら日本国内の動物園、水族館にはいない様です。
生息地はオーストラリアです。しかし、野生生物保護法によって、
国外への持ち出しが禁止になっている様で、
実物を見るには、オーストラリアまでいかなければなりません。
このなかなかお目にかかれないカモノハシ。
この動物には珍しい特徴がいくつかあるのですが、今回は2点ほど紹介します。
まず1つ目は、なんとカモノハシは毒を持っている点です。
最初は、かわいらしい見た目とのギャップに驚きました。
後ろ脚に鋭い毒爪が生えており、そこから毒が分泌されます。
警戒心が強いため、カモノハシから襲い掛かる事はほぼ無い様ですが、
縄張り争いや、天敵との交戦時にこの毒爪で応戦します。
小動物なら毒殺できる様なので、人間も素手で触るのは大変危険なようです。
2つ目は、大昔からほぼ姿を変えていない点です。
これは大昔からオーストラリアが大陸から孤立した島国であった事が、
姿を変えずに生きてこられた要因の一つでもあるそうです。
また、これも驚いたのですが、カモノハシは哺乳類なのに、卵を産むそうです。
哺乳類なのに卵生という点は、原始的な哺乳類に見られる特徴の一つだそうです。
今まで気にも留めていませんでしたが、調べてみると、
カモノハシは面白い発見がたくさんある、魅力的な動物でした。
今ではカモノハシのファンです。
普段の何気ない事でも、今一度良く調べてみると、新しい発見があるかもしれません。
仕事の面でも、新しい発見ができる様、普段と違う視点で物事を見る事を忘れずに、
日々、業務に取り組んでいきたいと思います。
それでは、本日も1日よろしくお願いいたします。