朝礼ネタ朝礼ネタ 3分間スピーチの例文集

 

9月の和名、知っていますか?

  朝礼ネタ2275  2021/01/01  9月

12月の和名は師走。
じゃ、9月のそれは何と言うか知っていますか?
12ヶ月の月の和名の中でも一番覚えていない月ではないでしょうか。
一般的に「長月」が9月の和名ですね。
「ながつき」と読むんです、というのは蛇足でしょうか。

9月が長月と呼ばれる様になった由来は色々説があります。
「秋の日の鶴瓶落とし」とか「秋の夜長」などと言われる様に、
9月は昼の長かった夏が終わって、夜が長くなってゆく月です。
だから「夜長月」が略されて長月になったという説。

また稲刈りの月なので、稲刈月」。
いねかりつき、ねかりつき、ねかづき、ながつき・・
バンザーイ、バンザーイ、といった説もあります。

しかしよく考えて見ると、夜長というほど9月は日が短くはありませんし、
稲刈りにはまだまだ早い時期です。
なぜそうなるかというと、月の和名は本来旧暦の9月を表しています。
新暦である今の9月より1ヶ月ほど後の、今でいうなら10月位に当てはまります。
そうすると納得できますね。

その他にも色々な和名があるようですが、
ちょっと気になるのが、「寝覚月(ねざめめづき)」という和名です。

深夜までテレビがアニメやドラマを放映していたり、
夜の盛り場を渡り歩いたり、
小腹が減ったとコンビニに走ったりという現代の夜の生活は、
月の和名が使われていた時代にはありません。

夜は巷に魑魅魍魎が徘徊する怖~い時間帯です。
それに燈明の蝋燭や油も貴重品だから、遊びの為に使うのは勿体ない。
そんなこんなで暗くなればお布団に入って寝るのが普通なのです。
そして秋の夜長は睡眠時間も長くなるから、途中でふと目が覚める事もしばしば、
というわけで9月は「寝覚月」なのだそうです。

8月は昼も夜も暑くて体力が消耗した後ですから、
9月にはそれぐらい長々と寝て体調を整えたいものです。
そして実りの秋へと入っていくので、
美味しい物をしっかり食べて体力の回復に努めましょう。
ちょっと夜遊びはお休みにしませんか?

お知らせ

朝礼ネタ アプリ版 [New]

Android、iOSに対応したスマホアプリをリリースしました。
朝礼ネタ Androidアプリ
朝礼ネタ iOSアプリ

朝礼ネタ 電子書籍のご紹介

朝礼ネタ
掲載中の例文から人気ネタを集めました。 厳選ネタをじっくりと読みたい方にオススメです。
スマホでもkindleアプリで読めますので是非ともご覧ください!
★Unlimitedユーザーは全巻読み放題