「卑怯なコウモリ」から得られる教訓
朝礼ネタ1962 2021/01/01 故事ことわざ教育イソップ童話をご存知でしょうか。古代ギリシア人のアイソーポスによって書かれたと言われている寓話集です。
様々な教訓を得ることができ、皆さんの中にも子供の頃読んだという方も多いのではないでしょうか。
イソップ童話の中でも有名な話に、「卑怯なコウモリ」があります。鳥と獣が戦争を起こした時に、コウモリは両方にいい顔をしたため信用をされなくなり、戦争が終わった後には居場所を失って夜にだけ活動するようになったという話です。
「卑怯なコウモリ」から得られる教訓は、裏切りを繰り返すような者はやがて信用を失うということですね。
どっちつかずの態度をとる人間のことを「コウモリ野郎」と言ったりすることもあります。
しかし実は、この話にはもう一つの教訓が隠されています。
元はと言えば、獣と鳥が戦争を起こしたのが元凶なわけです。コウモリが獣と鳥の双方に諂ったのは、戦火の中で生き抜くために仕方なくやったこととも考えられるのではないでしょうか。
自分たちで戦争を始めておきながら、和解後にはコウモリをのけ者にした獣と鳥たちこそ本当の卑怯者なのかもしれません。
争いが起きた時、巻き添えで犠牲になるのは弱い者だということを忘れてはいけないと思います。
ちなみに、現実のコウモリは哺乳類なので鳥ではなく獣の仲間です。しかも、全哺乳類の中でも約4分の1を占めるほど種数も多いのです。
しかし、昔の人にとっては獣とも鳥ともつかない不思議な生き物だったのでしょう。