スポーツ中継が仕事に役立ちます
朝礼ネタ2776 2021/01/01 ITエンジニア今日は私の趣味であるカーリングについてお話ししたいと思います。 昨年の平昌オリンピックで女子がメダルを獲ったので知っている人もいるかもしれません。 そだねーと...
今日は私の趣味であるカーリングについてお話ししたいと思います。 昨年の平昌オリンピックで女子がメダルを獲ったので知っている人もいるかもしれません。 そだねーと...
私には弟がいます。 いつも近所で遊ぶときには私と一緒についてくるので面倒を見ながら遊んでいました。 姉という立場から、なぜか弟優先にしないといけないと思っていま...
警備員の中でも一号警備(施設常駐警備)の夜勤のお話になります。 施設の夜勤をしていると、どうしても手が空く時間があると思います。 目の前の監視やモニターを見て...
会社の飲み会や歓迎会、プライベートでいろいろなところに食事に行くことがありますが、その中で食事の楽しさを再発見したので、お話ししたいと思います。飲み会と言うとビ...
悪質なアオリ運転のニュースがしばしば話題になります。 ニュースやユーチューブの映像で流れる執拗で異常なアオリ運転を見ると、その怖さがよく分ると共に、強い腹立たし...
始めに皆さんが漠然とITと言われて何を思い浮かべるでしょうか?簡単に2、3個でいいので思い浮かべて下さい。(ここで5秒ほど空けてください) 漠然とした質問です...
本当の意味での教師の威厳とは何でしょうか。 昭和の前半は、教師の威厳というと、威圧することだったように考えます。 昔は大声で怒鳴ることや体罰がそれほど批判を...
みなさんは、警備員の仕事にプライドを持っているでしょうか。 自分の中で、警備員とはこういうものだという信念があり、しっかり頑張っていける人は素晴らしいです。 ...
みなさんは、美容師としての資質とは何だと思いますか。 常に最新の流行を追えるセンスや、手先の器用さ、それらはもちろん必要です。 しかし、もっとも大切なのは、...
仕事で毎日車の運転をしていると、腹立たしい事が一日で何度も起こります。 指示器を出さずに曲がったり、強引に割り込んでくる車。信号待ちの時に左側から追い抜いて、直...
世界的大企業・京セラを創業し、経営不振に陥った日本を代表する航空会社・JAL再建の采配をとった大経営者である稲盛和夫氏が、 ある講演で八つの「長なる者の資質」に...
今般の「働き方改革」法案のひとつに有給休暇の取得義務化があります。 今日は、その「有給休暇の取得義務化」について少しご説明させていただこうと思います。 そもそ...
今日は先日私が携帯電話ショップでの事を皆様にお伝えしようと思います。 もう長い間機種変更をしてないので、お店に向かいました。 本筋には関係ありませんが、4年...
本日は車の運転と体調管理についてお話したいと思います。 最近のことではありますが、車での自動車事故が各地で多発しているようです。 近年では高齢者による逆走や...
言わずもがな超高齢社会を迎えた日本。介護保険制度は軽度者を切り捨て始めました。 認知症の高齢者はあと5年で700万人を超えるとされ、65歳以上高齢者の5人に1人...
皆さんは使命感を持って仕事に取り組んでいるでしょうか? もちろん使命感という言葉は皆さんもご存知かと思います。 使命感とは「与えられた任務に対し、責任を持って行...
皆さんは今の毎日をどう感じて過ごしているのでしょうか?わたしはこの当たり前の毎日の幸せをかみ締めて生きております。理由は無事故無災害が継続をしているからです。我...
みなさんは、自分のこれまでの人生に点数をつけるなら何点ですか?100点という人はいますか? 多分、ほとんどの人は、60~80点くらいと答えるのではないでしょうか...
私は今まで日本とマレーシアの二カ国で現場経験を積んできました。 日本とマレーシアでは仕事の進め方に大きく違いがありますが、その中でも一番違うと感じた事は安全に対...
みなさん「あい豚」ってしていますか?昨晩、豚を食べました。妻がしゃぶしゃぶをこしらえてくれました。すると妻が、「あいとん大丈夫かな?」と聞くんです。一瞬なんのこ...