朝礼ネタ朝礼ネタ 3分間スピーチの例文集

 

報告するために大切な5つの要素はこれ

  朝礼ネタ874  2021/01/01  規則・ルール

 報告の仕方には二つのパターンがあります。

一つはすべてが完了してから、その結論と詳細をまとめて同時に報告する「完結報告型」があります。
この報告は通常のルーティンワークの報告に多いパターンですね。
内容的にはそれほど緊急性・重要性もなく、また難易度も高くありません。

もう一つは、その途中経過を随時報告しながら、最後にまとめて結論と詳細を報告する「経過&完結報告型」があります。
この報告は業務内容の難易度や重要度が高いとか、緊急的な業務の場合に行われる報告のパターンです。

 「完結報告型」には定型のフォーマットがあり、各部署が把握すべき項目をもれなく記載するようになっています。

つまりフォーマットにそって記載していくと、会社として必要な事項が網羅できるようになっています。
したがってそれほど報告のレベルに個人差は出てきません。
一方、「経過&完結報告型」では、各個人によって報告内容に格差が生じます。
その理由としては、完結報告の定型フォーマットはあっても、経過報告の定型フォーマットはないからです。
経過報告はその報告のタイミングや報告の内容が様々で、定型のフォーマットは作れませんね。
それが報告内容に個人差が生じる原因となります。
重要度や緊急性が高い案件においては、完結報告よりも経過報告のほうが重要になってきます。

 それでは適切な経過報告とはどのような仕方なのかを、まとめて紹介したいと思います。

1.誰に報告するかの報告窓口人を設定
報告を誰にするかを設定し、その人と連絡が取れない場合の報告代理人も設定します。

2.前もって報告日を設定し、報告する時間帯も設定
報告を受ける人は、いつ報告がくるのか、どこまで進捗しているのか、定期的な報告を待っています。
またその報告の内容によっては、何らかの指示を出したり受けたりする必要が出てきます。

3.報告ツールは携帯もしくはPCのメールがベスト
報告のツールとしては一番手っ取り早いのは電話ですが、つながらない場合や聞き間違ったりする可能性があります。
メールは電話と比較すると少し時間がかかりますが、報告したいときに送れて、また確実に文章で残りますので間違いはありません。

4.結論と詳細は分けて報告
結論と詳細を同時にしようとすると、それだけで時間が経過しますので、まず一報として概要の結論のみを報告します。
その後、時間を見つけて結論に至った詳細を報告します。

5.確定、未確定、不明は明確に区分する
結論が出て確定したことなのか、まだ進捗中で結論が未確定なのか、正確な情報がなく不明なのかを、明確に区分して報告します。

 経過報告をしなければならない場合は、かなり重要性や緊急性の高い案件だと思われます。
その経過報告が適切でなかったことにより、その案件が失敗になるなる場合もありますね。
経過報告においての報告ミスをなくすためにも、上記5つのことに注意しながら報告しましょう!

お知らせ

朝礼ネタ アプリ版 [New]

Android、iOSに対応したスマホアプリをリリースしました。
朝礼ネタ Androidアプリ
朝礼ネタ iOSアプリ

朝礼ネタ 電子書籍のご紹介

朝礼ネタ
掲載中の例文から人気ネタを集めました。 厳選ネタをじっくりと読みたい方にオススメです。
スマホでもkindleアプリで読めますので是非ともご覧ください!
★Unlimitedユーザーは全巻読み放題